FC2ブログ

記事一覧

昔の理科教材 電鈴

電鈴 でんれいと読みます。ベルとも言います。
昭和40年代の理科教材です。確か当時80円だか35円で駄菓子屋みたいな文房具屋みたいな店で売ってました。
これは、後年、懐かしいので入手したものです。
DSC_0040_20210210054339662.jpg

組み立て説明が難しいと思います。昔の子供は考えながら組み立てました。試行錯誤で覚えるものです。分からないときはネットで調べる今の時代とは違います。
DSC_0041_202102100543362aa.jpg

文部省学習指導要項準拠が誇らしげです。不親切に見える説明書ですが考える力は身につきます。木板に固定しろとは書いてありませんが取り付け穴は開いています。創造力が身につきます。
DSC_0042_202102100543379c4.jpg

コメント

懐かしい

作って遊んだ事があります。
親に「うるさい!」と怒られた記憶があります(笑)
45年前に捨てちゃいましたが・・・

覚えがある

こんにちは!

付録か何かだったと思いますが、コイルは巻いてある、もっとコンパクトなやつだったと思います。
電磁石は学校の理科かな(=^・^=)

ドアチャイムもむかしは大きくて、わたしが買ってつけたヤツはナショナルの結構大きいのでした。プラスチックボデーですが、ちゃんと共鳴するようにできていました。
中には大きな鉄琴が2種あって、和音になる設計でした(^^)/

Re: 懐かしい

ハードオフ症候群さん
これをチリンチリン鳴らせる腕前を子供のころからお持ちだったんですね。
結構、調整が難しいですよね。

Re: 覚えがある

しんのすけ さん

電子音になる前のピンポンと鉄筋叩くきれいな音
学校のチャイムも機械的に鉄筋連打してピックアップで音拾ってました。

同じ原理の

ブザーを作ったことあります
キットじゃなく廃物利用で空き缶、カマボコ板などで
ブザーとはかけ離れた汚い音でしたけど
モールス練習機からのバージョンアップでした(笑)

Re: 同じ原理の

MFさん
おはようございます。

鉄片を振動させるブザーはどうしても汚い音になりますね。
エナメル線を拾ったトランスから取ったりして電磁石作ったり、その応用で
ブザーにしたり、鉱石ラジオのコイルにしたり、廃品で遊べた時代を思い出します。

そういえばそのタイプのブザーは、部品として見なくなりましたね。
確か松下の電子ブザー(ホロホロ)も生産完了になったと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。