FC2ブログ

記事一覧

ボリュームのフィーリング

プリアンプの納品も完了してほっと一息です。鳴れば良いみたいな人は別として、ボリュームの操作フィーリングはとても重要です。リモコン使うからとかそんなレベルの話ではありません。このRK501には、独特の感触があります。写真は先日納品したプリアンプに使用。こちらは、ロータリーエンコーダーのようなメカニカルな機構で独自のフィーリングを作っているアンプ。これも回す感覚はとても良いです。並べて比較したことがありま...

続きを読む

RK501ボリューム実装

このRK501ボリュームは、基板実装しなくてはなりません。普通のボリューム3ピンと違って5ピンあります。ガードリングなど印刷面での考慮があるためです。本体は重量があるためとアースに落とすためパネル取り付け必須です。仮に付けてあるRK27を外します。交換後このボリュームには、アルミ削り出しのノブを付けないと操作フィーリングが損なわれます。また、しっかりとアースしないと黄銅削り出しのボディーの意味がなくなります...

続きを読む

ボリュームノブの追加工

アルプスアルパインのRK501型ボリュームの軸はφ8なので、普通のノブφ6では、合わないので従来は、特注で6ミリ軸のボリュームを作ってもらっていたがそれも不可能になったのでノブ側を追加工するしかなくなった。この穴あけ追加工は、センタリングがしっかりしてないと行けないし、深さも慎重にやらなくてはならない。垂直に穴あけしないと回す感覚がおかしくなる。それにいもねじの再タップも必要。穴あけ追加工したノブぴったりと...

続きを読む

パワーアンプ基板の動作試験

昨日実装した基板の動作試験します。検査治具にセットして、基本的な動作確認と調整試験します。基板は、6枚作ったのでステレオアンプ3台分です。...

続きを読む

パワーアンプ基板部品実装

ケース取りで自家用パワーアンプ作ろうと思って基板に実装する部品並べました。しかし、ケース取り出来ないので、パワーダウンしてます。...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。