BCバンドのアンテナカップラー整備②
- 2023/03/24
- 11:24

アンテナカップラーの劣化部品交換して組み立てました。テプラシール貼りましたが、そんなに見た目は悪くないです。ワイヤーアンテナとアースを繋いで受信機に繋ぎ整合するものです。ナイフスイッチを接地側に倒すとアンテナは、アースに繋がり誘導雷に対して安心です。...
BCバンドのアンテナカップラー整備①
- 2023/03/22
- 14:27

ジャンクの中からアンテナカップラーが出て来たので天気も良いので整備することにしました。船のAMラジオ放送受信用のカップラーです。錆びて汚いです。分解して塗装します。文字が再塗装すれば消えますが仕方ありません。今やらないと、中波の民放AM放送は終了してしまいます。ナイフスイッチは、生産完了前に取り寄せてあります。色は、船舶色が無いのでマンセル5Y7/1いわゆる標準色ベージュにします。...
NRD-515修理3台目①
- 2020/06/16
- 00:49

先日、修理に、隣県からお持ちいただいた、JRC.日本無線のNRD-515を修理します。受信基板リレーが密閉型に交換してあります。これは良いです。あれっ、コレは削除してはダメ部品。リレー脇の、4本のダイオード切ってあります。直列2本の逆接続です。これは約1.2Vのアンテナ入力があった場合、ダイオードで高周波をクランプするものです。削除して感度が上がるものでもありません。シンセサイザー部。リレーが密閉型に交換してあり...
NRD-515修理 続編3
- 2020/05/10
- 21:06

改造済パルスジェネレーター基板取り付け、4本の受光基板との接続線を半田する。半田したら電源を繋いでゆっくり回して、5Vとオン時の閾電圧が1V以下であることを確認。ここで閾電圧が十分下がらない場合はもう一度分解して、受光素子の位置調整が必要。これで異常無ければ、本体に仮り繋ぎして動作確認する。正しくアップダウンすればいよいよ本体に組み込む。直ったパルスジェlネレーター周波数1260周波数5209.9ここまでパルスジ...
NRD-515 パルスジェネレーター修理後はこうなる
- 2020/05/07
- 21:22
コロナの影響は他人事ではなくなって来ました。4月ひと月休業状態。本日から出張してますが、土曜で終了。来週の出張が中止となりました。全く先が見込めません。気を取り直して、先月修理した受信機のダイヤルの滑らかさを動画に残します。写真でベアリングだの細かいパルスだの言っても伝わりません。FMチューナーのダイヤルフィーリングとも異なります。NRD-515の全く動かないパルスジェネレーターを分解修理、回路を改造すると...