FC2ブログ

記事一覧

CDの1000倍音が良いとは?

あなたにおすすめと表示され「CDの1000倍音が良い」で開いてみたのがこれhttp://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20160218/index.html?cid=co_prts_obr評価の仕方も色々あるようです。1000倍はいかにも一般人には、わかりやすいように思えるが、オーディオを趣味にする人にはなんだこりゃ?音質は、解像度と周波数特性だけだったら幸せなお話しでした。以下の図は、このページからの引用このイメージ図ならアナログが一...

続きを読む

レコード針の カンチレバーが

あるブログを見ていたら針先形状の違いが出ていました。そうだ、仕舞って置いたVN35MRがあった!これは、大切にしまって置いた最後の1本・・・・・・・しかし落ちがあります。スタイラスチップ 無垢のダイヤがありません。針の無い交換針一度も聞いていない交換針レコードの上を滑って行った交換針何を思いついたかというとこれに安い針先のチップをもぎ取り付けけてやろうそれで実態顕微鏡で見てみたら最初から針は無かったと判...

続きを読む

電源のノイズはアースやフェライトコアよりもノイズカットトランス

こちらの記事も数日でコメント欄が荒れたので、全削除しました。加筆修正いたします。(修正です訂正はありません)電源のノイズが気になる方は、本格的に対処しなければなりません。小手先の対策では不十分です。まず下記サイトをご覧ください。https://www.denkenseiki.co.jp/products/NCT/about_nct/about_nct.html曖昧なオーディオ用アクセサリー製品でないので、きちんとデーターで表示されています。コモンモード、シングル...

続きを読む

アースの種類/基本は音に関係するオーディオ用ではありません。

質問に対応しているうちにコメント欄が超カオスに!一度全削除しました。加筆して行きます。内容は理解力のある方のみに向けています。いわゆる教えて君はコメント不要です。議論ではありません。壁のコンセントにあるアース(接地)は洗濯機や電子レンジなどに使うもので保安用のものです。D種で接地抵抗は100Ω以下とされています。電気機器に触った時の感電などの事故防止用です。パソコンなどで3Pアース付きコンセントでは、も...

続きを読む

JAZZカフェ コロポックル

今日は久しぶりにJAZZカフェ コロポックルでゆっくりしてきました。宮城県登米市若柳の伊豆沼を一望できる高台のJAZZカフェです。まずは写真をご覧ください。鎮座するのはJBL DD67000機器群は、マスターの製作品眺望は、ラムサール条約伊豆沼を一望、隣の内沼はオリンピックボート競技会場になるかもで?一頃賑わったところJAZZライブ用にピアノも常設されてあります。くつろげる理由は、紅茶の写真ですが、田舎の喫茶店ではまず...

続きを読む

オーディオサロン アビーロード

今日は久しぶりに、地元、東松島市のオーディオサロン、アビーロードに行って来ました。アビーロードと言ってもJAZZ主体です。しかしクラシックファンのお客さんもいて、ソフト持参で来ています。きちんと調整すればジャンルは関係ありません。これだけの大型マルチアンプシステムは、この辺では営業用としては、類を見ないでしょう?。タイムアライメントも物理的に取ってあります。行った目的は4月29日開催の、オーディオ音楽鑑...

続きを読む

オーディオ用コードにフェライトクランプコア

オーディオ用コード(ケーブルとも呼ぶようです)にノイズに効果があるというフェライトクランプコアを付けるとどうなると思いますか?場合によっては、高周波帯域のノイズをきれいに消してくれることもあります。これらは、電波暗室でスペアナを使って観測しないと測定できません。大手企業や、研究機関でないとそのようなサイトを持っていないことを前置きします。賢明なオーディオ諸兄はノイズが消えて音が良くなるなんて思って...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。