FC2ブログ

記事一覧

オーディオ音楽鑑賞会/技術研修会の原資

オーディオ音楽鑑賞会/技術研修会は、毎年開催規模が大きくなってきています。流石に、個人で開催できる費用ではありません。開場は、非営利と営利では、利用費が大きく異なります。どうやって費用を捻出しているかわからない方も多いと思います。普通は開催は、団体なので、会費とかで運営します。私たちは、会を作っていません。会員もいません。それでも団体さんより大きな会を開催できています。その理由は非営利と言う一言に...

続きを読む

オーディオ音楽鑑賞会/研修会準備状況

オーディオ音楽鑑賞会/技術研修会開催まで1月を切りました。3/29日は、告知協力いただいているお店を一回りしました。ジャズサロン(喫茶)アビーロードさん~伊豆沼のカフェコロポックルさん~マルツ仙台上杉店さん~梅澤無線電機さんと県内北から中央まで廻りました。200Km弱走ったと思います。忙しすぎて、写真を撮る暇もありません。遅れて今頃まとめて記事書いてます。残るはDM発送です。昨年の来場者さん他に送ります。...

続きを読む

特注トランス

もう一つの特注トランスが届いた。2つとも同じ仕様で製作してもらったもの。...

続きを読む

春の雪

昨日降った雪が今朝も残っています。今年は、ほとんど雪が降らなかったのに、今頃。早々とタイヤ交換した人は、大変だったでしょう。...

続きを読む

特注トランス

特注の電源トランスが出来上がって来た。やっぱり日本製作りが違います。東栄変成器さん。いい仕事しています。オーディオ用電源トランスが、どんどん姿を消してゆく中で貴重です。...

続きを読む

基板の設計

3/24しばらく中断していたプリント配線基板の設計に再着手以前の回路にコネクタを1個追加するだけなのだが、コネクタスペースを空けて配線を迂回したり結構大変だ。...

続きを読む

朧月夜

満月の日は何かが起こる。3/20義弟が亡くなってしまった。まだ亡くなるには早すぎる。...

続きを読む

震災の傷跡

3/19お彼岸で墓参り、墓から海に行くと名越の浜から目に映る光景はもう遠い昔長面海水浴場の松原は・・・・・・テトラポットの消波提...

続きを読む

2019オーディオ音楽鑑賞会

今年もおかげさまで開催決定です。...

続きを読む

フラッグシップ機用ボリューム

出張から帰宅すると某メーカーのフラッグシップ機に入っていたというボリューム(取り外し品)が届いていた。点検して使えればどうぞと言う有り難い申し出です。分解しました。抵抗体はフッ素樹脂色の基板に印刷してあります。さて清掃して、摺動子を調整して使えるようになるか!...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。