FC2ブログ

記事一覧

最高級チャンネルデバイダー製作

この最高級チャンネルデバイダー製作は2台目です。滅多にこのタイプは、注文はありません。ボリュームとツマミだけで20万超えます。...

続きを読む

 RK 501特注ボリューム到着

特注仕様のボリュームが到着しました。今度は4台です。判る人にはわかる性能です。...

続きを読む

音楽を聴く道具としてのオーディオ

オーディオは昔から音楽を聴くための道具としてありました。道具ですから大切に使われます。作る側も注文された方を思いながら製作する。それが職人気質です。安いものは、大切に使われない傾向にあります。だからと言って粗悪なものに、法外な値段ではいけません。このプリアンプ安くはないですが、決して買えないものではありません。産業用の高価なスイッチを使っています。ボリュームは特別仕様です。実際は誰も真似できないく...

続きを読む

 RCAコードの大量製作

カナレ のシールドコードが余った。使うのは RCA接続コードか、フォーンコードしかないな? RCAプラグの在庫はありました。いかにも安そうで、華美なものが自家用だからなんでもいいことに無理矢理します。 L/ R合計14本で7組のピンコードが出来上がりです。...

続きを読む

プリウス50へのアマチュア無線とりつけ

時代はすっかり変わってしまいました。紺屋の白袴ではないけど、車両に無線機器の取付けは、仕事でやっていたから、苦にならない。そう思っていながら昨年車を更新して、面倒そうなので、取付けしないでいた。もっとも使う頻度は少ないのもある。昨日気が向いたのでバッテリーから電源を引いた。無線機は大電流を食うので直接引く必要がありボンネットと室内を貫通する穴、グロメットを見つけなくてはならない。のぞいても奥が見え...

続きを読む

4年ぶりのプリアンプ改修

音量調整機能だけのフリアンプが4年ぶりの帰還で再会。故障ではありません。電源コネクタをご要望で5ピンのキヤノンに交換改修です。一度分解して25ミリの穴を開けて取付けです。後からの穴加工はちょっと大変でした。このプリアンプは、音量調整に特化したものです。こちらの方もパッシブの音量調整から変更されました。業務用の電源部を入手されたらしくその電源対応で5ピンのキヤノンに変更です。サイン波で確認矩形波も異常無...

続きを読む

家の外壁修理

数年前に外壁の塗装したのに風呂場の外壁が剥がれ落ち、剥がせば止めどもなく剥がれます。原因は、換気扇のアルミダクトの下が腐食して壁の間が湿気でやられました。外壁交換修理したほうが良いのは分かってますがそうは行きません。色々考えましたがガルバリューム鋼板のトタン板を貼りました。色はクリーム色に黄色を混ぜて近似色を作りました。これで暫く持たせます。...

続きを読む

半田不良は良くあります

某DAC外部電源で動作しなくなったとのこと。電源装置の故障と普通は思います。確認したところ電源装置には異常ありません。既定の電圧9Vを出力しています。電源装置は当方が注文製作したワンオフものです。ところがDACは、外部電源で電源が入りません。USB電源だと正常に動きます。これでは、一般の人は電源故障と思います。思って当然です。電源回路を追ってゆきます。外部電源の9VはレギュレーターICに入ります。レギュレーターI...

続きを読む

前歯復旧

しばらく前歯のない生活に苦労してました。昨日夕方、無事復旧。ようやく普通に食べれます。今日は、仙台まで出て来て、ホームセンターのイタリアンで、一人ランチです。さすがに、男一人でランチはいない。見渡す限りほとんど見えません。待ちの名前書いてあるの見ても1名様は自分だけ、まぁいいでしょう。パスタランチです。それにしても混んでます。以前はこんなに混んでなかったのに、ゆっくり話せるから人気なんでしょね。...

続きを読む

ケース加工

ケース加工の穴あけは、とても気を使います。間違えてはいけない、傷はつけられないで、どっと疲れが出ます。パネル穴あけ失敗したら約3千円の損失です。今回の加工は大型ツマミが4個も付くのでとても気が抜けません。ツマミは、メーカーから4個で出荷されたものです。黒アルマイトは、在庫を購入すると微妙な色違いがあったりするので、注文で購入しました。...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。