オーディオ音楽鑑賞会中止決定
- 2020/03/31
- 17:14

オーディオ音楽鑑賞会中止会場がこの状態では中止するしかありません。4月12日まで、ホール他全て閉館中ですが、延長される可能性大です。急遽中止では、連絡付けようが無いので中止にしました。コロナが落ち着いたら開催します。大量の印刷物が全てゴミになりました。無理矢理開催しても、結構、参加者の皆さんは、高齢化が進んでいますので、ギリギリで中止の決断しました。...
新型コロナとオーディオ
- 2020/03/31
- 00:19
新型コロナにずっと乗り換えていたので、新型コロナウイルスと聞いても車が先に頭に浮かびます。今はない車名です。さて、今は新型コロナウイルスが蔓延しているので自宅でゆっくり音楽でも楽しんだり、オーディオ機器の整理や整備を出来るので、自宅で出来る趣味を持っている方はとても幸せです。退屈だと外出したくなりますが、することがあれば自宅で有意義に過ごせます。コロナウイルス感染が縮小するまで、オーディオ愛好家の...
新型コロナウイルスでイベント自粛かも?
- 2020/03/31
- 00:05
今日は、子供の頃見ていた8時だよ全員集合のドリフターズの志村けんさんがコロナウイルスでお亡くなりになった。ご冥福をお祈りいたします。さっきネットニュース見ていたら、コーラスグループ「AMAZONS」の大滝裕子さんが結婚まで考えた、元恋人だったんですね。県内でも今日は4人も感染者が増えました。5月5日のオーディオイベントは中止になりそうです。明日会場に相談に行きます。アマゾンズ/マジカルハネムーン...
ノートパソコンを届けたら
- 2020/03/30
- 23:47

今日は、昨日購入設定した親戚のパソコンを届けたところ、ネットにつながらない。ルーターまでは、つながる。IPV4が接続されない。パソコンとルーターが一緒に故障するとは考えにくい。長丁場になりそうなので、一度自宅に帰ってもう一度動作を確認異常はない。また午後から持って行きルーターの設定を確認しようとしたらルーターパスワードが無い。業者さんが設定しているから分からない。仕方無いのでNTTのサポートに電話して、...
レコード針
- 2020/03/29
- 22:08

今日は忙しかった。日曜ですよね。親類のパソコンを買いに仙台まで行って、ついでに友人宅によって例のレコード針2本買わせました。ベイシイモデルのV15ⅢのJICO交換針です。500本限定がまだ大丈夫です。そこで話の中で針先はやはり並木精密宝石だよになり、秋田の湯沢のデカい工場あった話で盛り上げりました。これ見たら無垢針は並木です。ナガオカは接合針ですよね。https://www.ad-na.com/product/jewel/product/stylus.html並...
いただきもの
- 2020/03/28
- 20:18

今日は、県内の方々ですが、わざわざ1時間ぐらいかけて、おいでいただきました。持ち運び出来るプロジェクター用をスクリーンが欲しかったのですが、タイムリーに頂くことができました。他にも1979年とか1975年とこのブログによく書いているのをみて、当時のオーディオ本もいただきました。オーディオアクセサリー誌がアクセサリーに特化してなかった時代です。他にも昨日の加齢の記事読んで頂き、その通りですと言って頂きました...
オーディオのタブー(書きかけ)
- 2020/03/27
- 18:11

触れてはいけないオーディオのタブー若いころから一部の人に、言ってはいたが、反感を恐れてあまり言えなかったこと。今だから言いましょう。現実を受け入れることで、楽しく音楽を聴くことが出来ます。下のグラフを見てください。加齢による男性の聴力曲線です。女性はもっと良い特性です。見たくもないし、聞きたくもないでしょう。出典:長友宗重他「高齢化社会に対応する建築の聴(音声情報)空間の計画及び評価に関する研究」...
AGI511修理
- 2020/03/26
- 22:19

メインで使っているプリが不調とのことなので、先に預かったAGI社の511を修理することになった。分解してみたら、前に誰かが分解していた。フロントパネルが斜めだったのは、ボリュームの厚いワッシャーの付け間違い。ワッシャー1枚でも左右でこんなに差があるボリュームの裏にバツ印があった。ドライバーの先で付けたような傷右チャンネルのボリュームのみに抵抗をかまして誤魔化している。ボリュームと電源部の電解コンデンサと...
確実に忍び寄る耳の劣化
- 2020/03/26
- 06:54
これだけは、言っておこう。ほぼオーディオ雑誌にとっては都合の悪い事実だ。まだインターネットが珍しい時代から言い続けているが、恐ろしい耳の劣化なのだ。昔のコマーシャルで25歳は、お肌の曲がり角とか、覚えている方も多いと思う。肌年齢とか言っても耳年齢とは聞いたことはない。20代の聴力を0dBとしたとき、60代以上では、5kHz当たりで40dBとか50dBも落ちている。個人差があっても決して自分も例外では無いのだ。楽器の再...
アナログは差別用語だ
- 2020/03/25
- 21:17
オーディオにおいて、デジタルが出現するまでアナログオーディオなんて呼ばれて無かった。なんか、デジタルが出てから、アナログは時代遅れみたいに見られて来た。大体テレビやラジオでも、古いことを皆アナログと呼ぶ。アナログ人間なんて呼ばれているのを耳にする事が多い。オーディオでは、どんなに頑張ってもアナログには勝てない。だってデジタル(信号)の元はアナログ(信号)なのだ。元のアナログ信号をデジタル変換してまたア...