FC2ブログ

記事一覧

今日は、月末

事務スペースも移設したので、月末の請求書作るため、スペース確保です。動線を考えて配置しました。早速請求書作り持って行きました。そうしたら急ぎの仕事が入りそうです。明日になったら9月の予定を埋めましょう。そこら辺の事務所並です。(笑)これも昔とった杵柄。現場事務所は、書類整理に色々必要でした。そのノリで揃えてます。パンチに押し切りホチキス各種、ミシン目カッターラミネーター...

続きを読む

敷居すべり交換

掃除しながら敷居すべりの交換しましたが、失敗しました。幅が21ミリと18ミリがあり、うちのは21ミリでした。買ったのは18ミリ失敗です。とりあえず18ミリで誤魔化しておきます。使えない訳ではありません。他も張り替えます。剥しは簡単です。貼るのも剥離紙がないタイプなので簡単です。ついでにアルミサッシも注油します。効果が持続するトリフローです。アルミサッシ大好きなカメムシの死骸もありました。今朝のテレビでやって...

続きを読む

今朝も朝から整理と猫対策

今朝も朝から棚の整理をして入口の引き戸の猫対策で、柱にアルミ板を巻いて、引き戸にプラスチックアングルを貼りました。(戸の内側の柱には、縦に猫のひっかき傷があります。前に和室として使っていた時に閉じ込められた猫が付けました。)これで猫の爪が引っかかりません。猫は床に横になって爪を立てて戸を開けます。ついでに敷居すべりがすり減っているので、午後からホームセンタームサシに行きました。20m巻の敷居すべりは...

続きを読む

風呂場の排水掃除

意外に、流れが悪くならないと掃除しないのが風呂場の排水だと思います。ここは髪の毛や石鹸カスなどなど、かなり汚いので清掃前は写真は見せられません。ドブと変わりないかも知れません。分解出来るだけ分解して掃除します。清掃が終わると浴槽から水を流すと勢いよくきれいな水が流れます。浴槽と先程のマスは繋がっていますのでその間のパイプもこの煙突掃除具みたいなので掃除します。最後に髪の毛受けをセットして完了です。...

続きを読む

棚の移設

部屋のレイアウト変更をここ数日行っています。無線機の棚を移設します。昔は、アマチュア無線は、キングオブホビーと呼ばれていました。時代は変わりました。棚を解体して行くと、家を建てた当時の気合いが分かります。ケーブルは、埋め込みで引いていました。時代はまだ電話やFAXでした。後年、テレチューブにLANケーブル入れ替えました。これだけ見ても時代は、インターネットで目まぐるしく変わりました。ISDN 64+64で128まだ...

続きを読む

ビーカー箱買いしていた昔

有機溶剤、薬品保管庫を、片付けていたら昔、ビーカーを箱買いしたのが出てきた。都会なら東急ハンズに行けば1個買い出来るでしょうけど理科材料屋さんの取り寄せは6個入り1箱を、買うしかありません。箱を見て面白いことに気がつきました。IWAKIガラスなのに、PYREX®️それでアサヒテクノガラス製造は、アンダーライセンスでアサヒテクノガラス。IWAKIは販売なのか?...

続きを読む

朝仕事

今日も暑くなりそうです。ってもう暑いです。朝早く5時前に起きました。涼しいうちに屋外作業です。分解したままのコンプレッサー筐体を組立てました。軒下に置いてあるので錆たので余っていたペンキで塗装しました。ペンキは余っていたら何かに使わないと、そのうち使えなくなります。家の中には、使う時ジョイントします。車の空気入れにも使います。このオレンジ色のウレタンホース、劣化しやすいのに割と高い。正常にエアーが...

続きを読む

まるで廃車置場のジャンクのよう

毎年のことながら1週間でこうなります。拡大すると気持ち悪いですよ。本当です。ガラスも同様です。前の家の欅の木から何かが落ちて来て、それが高温下で焼き付きます。洗車機では落ちません。露天駐車がいけないのですが、家もこの状態です。そこで登場するのがMEL2000これを10倍希釈してスプレーすると簡単に落ちます。落として軽く水で流して、ガソリンスタンドにGO、汚れを落としてから、洗車機にかけるのはあまり聞かない話し...

続きを読む

忙し過ぎるとミスや忘れが多くなる

今日は、朝起きるとすぐ、基板調整して、ブログ記事にしたらお昼近く、そういえば、コンプレッサーが故障したのを思い出す。分解したら何とマグネットスイッチのサーマルが保護。リセットしたら回りはじめた。錆てきたので、塗装します。物置探したら、ありました。使いかけのペンキ。ジンクスプレー缶もありました。使いかけのペンキが沢山ありました。黄色とクリーム色混ぜてしまいます。写真撮り忘れてしまいました。急いで解体...

続きを読む

VUメーター基板の調整

真似の出来ないのが、この基板。基準に合わせて調整しているから、ビジュアル用みたいなものとは一線を、画してきたのです。価的にも真似は出来ないと思います。そもそもVUメーターとは、+4dBmで0VU振れるメーターです。それより小さい信号を基準にしたい場合はその差分を正確に増幅する必要があります。調整は基準発振器から正確な1kHz+4dBを出力します。調整中に出力が変化してはいけませんだから安定な発振器が必要です。調整...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。