FC2ブログ

記事一覧

アンプとスピーカーの敵対する関係

風刺物語あんぷさんと美人スピーカー女史アンプさんとスリムで美人なスピーカー女史は仲良しではありません。険しい山道のような上り下りの多い道のスピーカー女史の性格をアンプさんは本当は大嫌いです。しかし外見はとても美しいのです。それで健気なアンプさんは鍛えて、一生懸命働いてアクセサリーを身に着けスピーカー女史に何度もアプローチしました。時には高速道路(電線)で、遠くのスピーカー女史に会いに行きました。高...

続きを読む

アンプはつらいよ!

オーディオでお金をあまりかけたくないのならフルレンジスピーカー1っ発それで良いのです。2ウェイくらいの簡素なネットワーク位なら問題も少ないです。きちんと書く必要も無いので手書きです。3ウェイスピーカーの場合最低下記のような構成です。アンプが駆動しているのは赤枠のネットワークです。その出口にスピーカーユニットです。いくら駆動能力の高いアンプでも無理があります。これをアンプとの相性という言葉で多くの方は...

続きを読む

トイレに棚板新設

トイレに棚板付けました。先日までこれを家族が付けてましたが軽い物しか上げられません。壁の幅に延ばすと半分しか使えません。半端な突っ張り棚です。トイレに元々棚はありましたが高さが高く、都度踏み台で、使い勝手が悪いです。それで低い所に突っ張り棚を付けていたのですが、簡単ですがそれなりでした。最低限これくらいからがDIYだと思います。石膏ボードにプラグ埋めたのでそんなに丈夫ではないでしょう。でも片側窓枠に...

続きを読む

’21夏のスケッチ

シオカラとんぼ今では滅多に見かけなくなりました。綺麗に咲くアザミと蜂 食べれそうなくらいきれいです。やませ山越え 海からの冷たい空気が低い山を越えてきます放置された立ち枯れ 10年前の津波で枯れました。...

続きを読む

オーディオの始まり番外編

田舎のラジオ商田舎の電気屋さんの始まりは、秋葉原に行ってちょっと修行してきてラジオ屋さんを開業というのも少なくありませんでした。今では少なくなりましたが○○ラジオ商会とか○○ラジオ店と言った屋号のお店です。その昔はラジヲを組み立てて販売したり、修理(球交換)で成り立っていました。そんな中でメーカー品より性能の良いものもごくまれにあったようです。TVさえ部品キットがあった時代です。昭和50年代はオーディオ自...

続きを読む

ひこうき雲

昨日、無数のひこうき雲が見えて、それもだんだん太くなりいつまでも消えません。航空路監視レーダーがある当地は航空機が方向を変える光景を見ることが出来ます。偶然夜寝る前に、飛行機雲/荒井由実がTVから流れてきました。アニメ映画風立ちぬのエンディング曲です。寝付けず、夜空を見るとハーフムーンです。YouTubeをみたら、ひこうき雲が出てきました。お気に入りのYouTubeチャンネルです。1日に3回ひこうき雲に出会いました...

続きを読む

オーディオの始まり②

オイルショック後のオーディオも1975年あたりから再び活気が出てきました。けん引していたのは、若者だと思っています。FMラジオからは音楽がいつも流れ、ラジオ付きカセットで気軽に音楽をラジオから録音して手に入れていました。一部に音質に拘る層が、ステレオを手に入れるようになりそこで、メーカーがセットにして、システムコンポーネントと銘打っていわゆるシスコンを大量に売り出す時代が来ました。1977年になるとレコード...

続きを読む

オーディオの始まり①

ここ数日、オーディオの衰退(メーカー不在)で嘆いていましたが、本格的にオーディオと呼べるものが国内で製造され始めたのは、1970年頃の万国博覧会が終わったころのように記憶しています。'72年頃までは家具調の3点セパレートステレオの時代でした。コンポーネントタイプも出始めていましたが、一部の購買層向けで一般からは、逆に安物とみられていました。パワーアンプの回路も準コンプリメンタリ―から純コンプリメンタリ―へと...

続きを読む

耐圧試験

中古家電品の耐圧が問題になって久しい。久しぶりに耐圧試験をしてみました。PSEでないですからお間違いなく。確かにひと頃HOあたりでも耐圧試験してシール貼ってました。今はやらなくなりました。機器のコンセントをショートして、そことシャーシー間に1000Vを印加して1分間絶縁破壊しなければ良いと言うもの。シャーシー、絶縁されたガラスの台の上タイマーを70秒設定。この試験、個人自作の真空管アンプには、とても怖くて出来...

続きを読む

いつまでもあると思うなブランドとメーカー

家電というかオーディオメーカーを見渡した時、もはや【いつまでもあると思うな親と金】ならぬ【いつまでもあると思うなブランドとメーカー】に気が付いていない人がなんと多いことでしょう。全世界で起きていることなのに気が付かない!メーカーのブランド名が付いているが実はOEMでいわゆる買い物だったりその反対にブランド名を借りたブランドライセンスだったり様々です。要するに大手メーカーが儲からない商品は自社で製造す...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。