FC2ブログ

記事一覧

アンプ組み立て外装

昨日、アンプの筐体組み立てをしました。それで思い出すのが、この季節、3年前ならオーディオイベントで準備に忙しくしていた時期。もう3年もコロナで開催出来ません。準備して、中止した3年前を思い出します。...

続きを読む

レコードカートリッジの真実

レコードのカートリッジについて昔は、当たり前の知識が現在では全くもって違った形で語られることも少なくありません。特にユーチューバーさんいい加減にしてくださいと言いたいです。MMカートリッジとMCカートリッジがあるのはご存知の通りです。まず最も多く使用されていたMMカートリッジこれは針先の後部(カンチレバーの後ろ)の小さな磁石の振動から大きな出力を取り出すためにとても細い線を沢山巻いている関係で直流抵抗は...

続きを読む

レコード針とシェル保管

針とシェルを保管箱に移しました。これをこうしてみました。シェルにカートリッジをセットしたものは、ホルダー作るまで、テクニカのプラケースに立てて置きます。震災前に、貰ったローソクに火をつけてみました。3.11の時使ったので結構減ってます。...

続きを読む

組み立て再開

組み立て再開出来るようになりました。リアパネル組み立て基板取り付け用スペーサー取り付け部分ごとに組み立てます。...

続きを読む

地震は、後が大変

今日は、地震で壊れた箇所の修理材料を買いに大きなホームセンターのムサシに行ったら、エスカレーター(スロープタイプ)が故障、壁も落ちて修繕中でした。人が多いので写せません。うちもしばらく修繕作業は続きます。地元のホームセンターのような金物屋さんで昨日はニスを買いました。少しずつ補修するしかありません。...

続きを読む

日が長くなりました。

夕方5時30分、気温10℃...

続きを読む

作業場再開まで1週間のプレゼント企画

作業場再開まで1週間かかりました。家を順序に片付けて行くとですから、まぁまぁ早いと思います。とにかく落下したものが混じり合ったり、粉々のガラスに混じると、とても時間がかかります。これでしばらく地震が来なければ良いのですが.....そんなところで片付けていると、色々なものが出て来る訳で、先日のスタイラスボックスが残材で追加で作れました。欲しい方に1名さまにプレゼントします。この状態ですので追加で体裁をDIYし...

続きを読む

コーヒードリッパー

先日書いたカリタのドリッパー102DLがなかなか見つからずにいたら、壊れた家財道具の補充で行ったリサイクルショップで未使用品を55円で見つけました。(笑)底の有効サイズは101ミリなので汎用サーバーに使えます。さらに笑う事態発生。物置に片付けものを、置きに行ったら箱発見。オーディオイベントの時使っていたコーヒーセット。箱に書いてある内容物にニヤリ陶器の102ロトドリッパーあるではないですか!こっちにプラスチッ...

続きを読む

節電呼びかけ

首都圏だけでなく、東北電力管内も節電呼びかけが始まりました。昼より夜の方が電気使いますすからね。今日は、リビングの暖房はエアコンやめて、石油ヒーターにします。ご飯も早々炊きました。...

続きを読む

電池買いに

ヤマダデンキに単三電池買いに行ったら、店は開いていたけど、解放しているのは電池と電球売り場だけ、店員さんもヘルメットかぶってました。...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。