FC2ブログ

記事一覧

アンプの電源部の組み立て

今日は、10時位からアンプの電源部の組み立て配線に取り掛かりました。ケースはだいぶ前に加工してましたが配線は進めてませんでした。あらかじめスイッチ等の部品に、配線します。結構な部品数です。夜まで作業したら、圧着端子が無くなりました。明日買いに行きましょう。累積工数は相当なものです。...

続きを読む

椅子の張り替え

25年使った食卓の椅子を張替えました。6脚のうち4脚しか使って無いので以前2脚は合皮で張り替え2脚の予備も壊れたので本革に張り替えました。今朝早起きで1脚直しました。中のスポンジも交換します。ステープルが打ち付けてあるので抜くのが大変なのでそのまま残します。なんとか張り替えたので使えるようになりました。本革なんて正規で買ったら買える金額ではありません。リサイクルショップから掘り出し品です。中に入れたスポ...

続きを読む

アンプ配線

今日は、アンプ3台の配線を終了しました。基板にハーネスをあらかじめ配線してスピーカー端子に半導体リレーを取り付けます。MOS FETを基板に半田付けします。整線して結束して組み立て完了です。後は、外部電源部製作して完了となります。...

続きを読む

組み立てました。

リレーが無いからと設計変更して、コネクター無いからと入荷を待って、アンプの保護部分の回路基板がようやく組み立て上がりました。動作確認して、予定通り0.005Ω以内です。ちなみに表示は、0.004637Ωです。...

続きを読む

部品到着

本当に効率悪いです。部品手に入らなくて途中放置している間に忘れてしまい、ようやく揃って再開します。こんな状況ですが、励ましの電話も何件かもらい、やる気が出ます。ありがたいことですね。...

続きを読む

フォノイコ比較動画

フォノイコライザーは特性が正しくなければなりません。多少味付けした方が良いというご意見もあるでしょう。しかしカートリッジはかなりの個性を持っています。カートリッジで大きく音が変化するのにそれに輪をかけて音を変化させたら収拾がつかなくなります。今回特性の保証されているアキュフェーズC-37フォノ専用のアンプに利得と特性を同じにしたフォノイコで比較動画を作りました。MP3に変換されるとかYouTube音質だとか画像...

続きを読む

CDとレコードの音質差

CDとレコードの音質比較をしてみました。CDはアナログから切り替わった時代のものです。切り替わったころは意図的に音質差がつくような編集はしていませんでした。3セクションに切りましたので聞き分け出来るでしょうか?A DP-720でCD再生 B V15TYPEⅢ+C-37フォノEQ C V15TYPEⅢ+自作フォノEQ答え追加画像 1-B 2-A 3-C...

続きを読む

MMフォノイコ製作

今日は、仙台の友人宅に改造依頼のアンプ納品がてら、リファレンスフォノイコと比較するため急遽基板の組み込みをしました。前に途中まで作業していたものですから、午前中で完了しました。午後から移動して、アキュフェーズC-37フォノイコと音質比較しました。...

続きを読む

集団健診

今日は、丘の上の施設で市の集団健診、採血が混んで渋滞してしまいがっつり12時までかかってしまう。通常は11時には終了するのに、まだ30人くらい残ってました。裏口から出たら景色が良いことに気がつきました。ホールからアリーナから温水プールまである多目的複合施設。ちなみにグッドデザイン賞受賞。...

続きを読む

まりやなんだか、まりあなんだか

今日は、朝早くに部品注文しました。それは、アンプの保護リレーの代替の部品在庫あつたと思っていたら、全くありません。まぁそれで時間空いたのでCD聴こうとしてふと手に取ったのが高嶋ちさ子氏のベスト。ホンダアリアが写っています。Ariaで日本語読みはアリア。もうここで何を言いたいかわかった人もいるでしょう。ニッサンAriyaはアリヤではなく日本語読みは、アリア。類似にはならなかったのだから、まりやとまりあみたいな...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。