チャンデバマザー基板実装
- 2023/03/31
- 19:42

今日は、朝からチャンデバ基板に部品実装していました。ほとんどが日本製の部品です。このこだわりは、いつまでも続きません。在庫限りの最後のあがきです。KOAの金属被膜抵抗日本製ニチコンミューズ電解コンデンサとオムロンリレー日本製ボリュームマスキングテープ貼って裏に防湿処理日本のサンハヤトのハヤコート日本製、日清紡のMUSESオペアンプ挿入基板単体動作試験あたりまえですが1500Hzローパスで1KHz。この状態で歪率0....
時間があるので基板実装
- 2023/03/30
- 19:31
売れないものは高価です。
- 2023/03/30
- 12:53

ハンドラップってガラスに赤い蓋がお馴染みです。これは何とアメリカ製で6,523円。一応使ってます。ZC-75そしてこれは使い始めは、中々溶剤が出てきません。メーカーの動画の通りです。自虐ネタにさえ見えます。説明不足です。その後は、1プッシュで定量吐出します。...
昔の偽物
- 2023/03/30
- 10:30

昔、ヤフオクで偽物を買ってしまったコテサキ温度計半年くらいして、メーカーのハッコーから偽物の通知が来ました。電源も入らなくなったし使いものにならないです。温度校正半固定ボリュームも付いてません。穴はあります。ゴミポイします。しかし、今度はこちらのセンサーが折れてしまいました。それで、ゴミから拾ってセンサー台に利用。まぁイカサマコテサキ温度計完成です。品質管理業務に使ってはいけません。(笑)...
コア調整ドライバー
- 2023/03/30
- 09:18

エンジニア(双葉工具)が昔売っていたNo733-3コア調整ドライバーが今は有りません。不注意で先日折ってしまい、ホーザンのコアドライバーセットを購入しましたが同等品がありませんでした。2段重ねのコアを調整するには無くてはならないものです。要するに上段のコアを貫通して下段のコアを回せるようになっています。ホーザンのセットにはこれがありません。特にクオドラチュヤー検波のFMチューナーの検波コイル調整には必需品...
以外に知られてないアイワのマイク
- 2023/03/29
- 23:42

アイワってカセットのメーカーみたいな感じで、言われる方がいたので、古いカタログ探しました。昭和26年からのマイクメーカーでした。このラインナップうらにもプロ用国内でマイク単体でこれだけあるメーカーも珍しいでしょう。フォスターやプリモ、ソニーより多かったと思います。ソニーで所有していたAIWAブランドも今は、別の会社のブランドです。...
もう重いものは持てません。
- 2023/03/29
- 20:48

今日は、メルカリショップ分の梱包と発送をしましたが、重い真空管アンプは、腰にひびきます。壊れ無いように大きな箱に入れます。メルカリショップは、空き箱使用禁止梱包も、お金が掛かります。2個口発送も出来ません。...
ソニークラーク探し
- 2023/03/28
- 22:42

ブロ友さんたち(夕張メロンパンさん)ソニークラークで盛り上がっているのをみて、クールストラタティン2って幻のブルーノート1592と同じではと思って、小1時間捜索しました。この緑いろのそっけないレコード。幻の1592復刻ですよね。なんで非売品扱いなのか?返って謎が増えてしまいました。...
半田吸い取り機のメンテナンス2件
- 2023/03/28
- 21:39

本日部品が届いたので半田吸い取り機のメンテナンスをしました。ヒーターユニットの交換です。バラバラに分解してあった部品を組み立てます。ノズルも交換して完了です。メンテナンスすれば20年経ってますが使えます。ついでに、携帯型の一体型半田吸い取り機もメンテナンスしておきます。ヒーターパイプを交換します。この機種は丸い筒状のヒーターです。狭いので配線の引き回しが大変です。メンテナンス完了。30年まえに買ったも...
オーディオデータ①THD
- 2023/03/28
- 00:21

オーディオデーター表に全高調波歪 THDというのがあります。トータル・ハーモニック・デストーションでTHDです。最近ではTHD+Nと書かれます。なぜTHD+Nなのかは、最近は高性能化が進みTHDは、ノイズに埋もれるレベルです。ですからTHD+Nな訳です。例えば歪率が0.01%ならば歪成分は-80dB(100μV)。0.003%なら-90dB(30μV)。0.001%(10μV)なら-100dBです。基準が0dBv=1Vですから-80dBv=0.0001v -90dBv=0.00003...