FC2ブログ

記事一覧

ゆうパックはおかしい

ゆうパックは、以前は、品名を正確に書かないと受付しなかった。電子機器なんて書いたら何ですか?だったので、本日電源装置を発送するので電源装置として、発送を頼んで家を出たら電源装置って何んですか?このままでは送れませんと言われたそうです。電源装置と言ったら電源装置、日本語も通じない世の中になったようです。郵政省管轄の時代なら、旧逓信省の時代から、通信関係の国家試験を扱っていたのだから電源装置は通じる日...

続きを読む

テレビでは時給千円と叫んでますが

出張に行って昼にコンビニに弁当買いに行くと比較的粗末な弁当が600円前後します。粗末と言うと語弊がありますが、僅かなご飯と僅かなおかずこれでは、若い人の空腹は満たせません。これに色々買うと千円くらいになるでしょう。それに、この暑さ水分補給も必要です。時給千円だったとしても8時間で8千円。誰が考えても非正規雇用で家賃払って、光熱費払って、通信費払ってゆとりなんて生まれません。趣味に使えるお金なんて生まれ...

続きを読む

DAC用電源完成

DACの低雑音電源が完成しました。こだわりのほぼ国産部品使用です。上に置いてあるACアダプターでも動作はします。それなのにこんな大きい電源は無駄と言われそうです。フェライトコアかますより元を良くしたほうが良いのです。美味しい天然水は、そのままで美味しいです。そう言う事か通らない世の中は、悲しいです。それが良質電源です。電子負荷で動作試験中トンネルから湧き出るきれいな水...

続きを読む

暑い最中に穴あけ作業

今日は、朝から筐体加工してました。DAC用低雑音電源の部品が揃いました。効率アップのため、特注プリアンプのパネルの追加工と、基板取付け穴の、加工をしました。基板取り付け底板...

続きを読む

JR気仙沼線の気になる杭

境界杭が連立している珍しいところです。前から気になってましたが、写真に収めて置きました。いつ廃線になってもおかしくない状況です。踏切の反対側は、目立つ杭はありません。...

続きを読む

消えゆくトランス

厳しい時代になりました。電源トランスメーカーが次々と廃業しています。多品種をラインナップしていたトヨデン(豊澄電機)さんも大幅に小型のものを中心に製造中止しています。汎用トランス例昔は、タップがたくさんついていて汎用性が高かったです。トランスと直流の関係は結構シビア―で例えば12Vの直流が必要な場合AC12Vのトランスでは使えません。整流して平滑するとAC12Vは無負荷時で直流16Vくらいになります。ただしこれは...

続きを読む

福島は暑いです。

今日も福島に日帰りで仕事に来ています。県境国見です。35度くらいです。日陰の水たまりに、トンボも生息しています。...

続きを読む

ACアダプター

スイッチングタイプのオーディオ機器付属品のACアダプター12V1 Aが、プラグサイズ確認用に届きました。良く見たら地元の梅澤無線電機が◇PSE取得しているものこのサイズで電源になるのですからトランスメーカーは、製造中止してしまい、特注しかしなくなります。電源は、すべてのみなもとです。と昔から言われて来ました。今ではあまり使わない言葉になりました。意味は考えて見てください。それをわかる人はごく少数となりました。...

続きを読む

古い新幹線

この暑い中でも撮り鉄さんがいます。福島トンネル出口は、最強撮影ポイントです。このスロープに車止めて工具等、搬入してますが、撮影の邪魔にはならないそうです。いつも思うのですがここに来る撮り鉄さんは、マナーを守っています。山形新幹線と連結...

続きを読む

天然アサリ

純国産天然のアサリは、見栄えが悪いです。漁業権ある人十数人だけが獲れる外来種が混じっていないアサリ。居住禁止区域で、なおかつとても素人が入れない水中採取だから、天然自然繁殖が守られています。...

続きを読む

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。