BGAスコープ
- 2020/06/14
- 06:37
老眼なのもありますが、最近は、肉眼では見えにくいモノが多くなりました。
通常の半田付けは、拡大鏡です。〇〇ルーペも良いでしょうが、それは、眼鏡を使わない方での話しです。
オーツカの拡大鏡

マイクロソルダリングでは、実態顕微鏡が欠かせません。それらは上から覗く場合。手持ちのものはホーザンです。実態顕微鏡は、ニコンだよねと声が聞こえて来そうです。まぁ偶にしか使わないのと、対物レンズ側に半田の煙カバーが付いているのが良いところです。お値段もです。

横から覗いたり、穴の中の確認にはBGAスコープというものがあります。プリズムで横や斜めから覗くものです。スリットの中も、覗けるので、必要な時は、必要ですが、稼働率は極めて少ないです。マイクロスクエア(日本製)
モニターはテレビのタイプです。パソコン取り込みタイプが今は主流です。

通常の半田付けは、拡大鏡です。〇〇ルーペも良いでしょうが、それは、眼鏡を使わない方での話しです。
オーツカの拡大鏡

マイクロソルダリングでは、実態顕微鏡が欠かせません。それらは上から覗く場合。手持ちのものはホーザンです。実態顕微鏡は、ニコンだよねと声が聞こえて来そうです。まぁ偶にしか使わないのと、対物レンズ側に半田の煙カバーが付いているのが良いところです。お値段もです。

横から覗いたり、穴の中の確認にはBGAスコープというものがあります。プリズムで横や斜めから覗くものです。スリットの中も、覗けるので、必要な時は、必要ですが、稼働率は極めて少ないです。マイクロスクエア(日本製)

モニターはテレビのタイプです。パソコン取り込みタイプが今は主流です。
