コメント
お疲れ様
こんばんは!
修理ご苦労様です^ ^ こんな修理する人いないから、全国中のが依頼が来ますよ〜(笑)
修理ご苦労様です^ ^ こんな修理する人いないから、全国中のが依頼が来ますよ〜(笑)
Re: お疲れ様
しんのすけさん
おはようございます。
> 修理ご苦労様です^ ^ こんな修理する人いないから、全国中のが依頼が来ますよ〜(笑).
大丈夫です。生産台数が少ないからご安心ください。
おはようございます。
> 修理ご苦労様です^ ^ こんな修理する人いないから、全国中のが依頼が来ますよ〜(笑).
大丈夫です。生産台数が少ないからご安心ください。
No title
その節はお世話になりました。続けてドック入りする個体があるのですね。びっくりしました。祖父の遺品のプロシード4800を久しぶりに電源入れたらガリは凄いわ接点不良だらけで30分格闘してやっと音が出ました。515に比べるとコストの問題かこれだけ年数が経つと不具合のオンパレードです。ソニーの2001は電池交換でなんとか機能しました。人間だけでなく機械も歳を取るんだと改めて実感させられました。
Re: No title
イナミさん
コメントありがとうございます。
この部分の故障の個体は、相当数あると思います。
分解が大変で、万一、機構部分を壊したら、取り返しがつきません。
とてもリスクの高い作業です。
高性能ラジオは、私たち世代には、たまらないアイテムですね。
動作するものは御大事にご使用ください。
コメントありがとうございます。
この部分の故障の個体は、相当数あると思います。
分解が大変で、万一、機構部分を壊したら、取り返しがつきません。
とてもリスクの高い作業です。
高性能ラジオは、私たち世代には、たまらないアイテムですね。
動作するものは御大事にご使用ください。