コメント
No title
1台数百万するハイエンド機器を制作するメーカーさんはどうしているのでしょうか。
もっとも多くの部品の中から選別して選び出しても採算が取れる販売価格ですけどね。
もっとも多くの部品の中から選別して選び出しても採算が取れる販売価格ですけどね。
Re: No title
音楽大好きさん
おはようございます。
> 1台数百万するハイエンド機器を制作するメーカーさんはどうしているのでしょうか。
出力段のトランジスタやFETは、昔は半導体メーカーでペア組みしたもののありました。今はオーディオ初期同様にセットメーカーでロット買いしたものからペア組みしていると思います。オーディオ全盛期は社内で選別してました。古い時代のセットを開けるとマジックで色分けしているものがあります。それと同じことをしています。それと結構高価格なものまで、最近はパワートランジスタを使わず、モノリシックICで済ましているものも少なくありません。
> もっとも多くの部品の中から選別して選び出しても採算が取れる販売価格ですけどね。
量産品メーカーは、良いのですが、小規模メーカーさんがハイエンドと称して超高額商品を出していますが、広告宣伝費が大変だと思います。受注生産価格ですね。普通の本屋に置いていない雑誌に広告宣伝費という構図が不思議です。
おはようございます。
> 1台数百万するハイエンド機器を制作するメーカーさんはどうしているのでしょうか。
出力段のトランジスタやFETは、昔は半導体メーカーでペア組みしたもののありました。今はオーディオ初期同様にセットメーカーでロット買いしたものからペア組みしていると思います。オーディオ全盛期は社内で選別してました。古い時代のセットを開けるとマジックで色分けしているものがあります。それと同じことをしています。それと結構高価格なものまで、最近はパワートランジスタを使わず、モノリシックICで済ましているものも少なくありません。
> もっとも多くの部品の中から選別して選び出しても採算が取れる販売価格ですけどね。
量産品メーカーは、良いのですが、小規模メーカーさんがハイエンドと称して超高額商品を出していますが、広告宣伝費が大変だと思います。受注生産価格ですね。普通の本屋に置いていない雑誌に広告宣伝費という構図が不思議です。