コメント
エージング
こんばんは!
基本的に自分で楽しむのだから、電源入れっぱなしは自由ですけどね。でも、製造時でもエージング24時間後に最終調整ってのは少ないでしょう。やっても1、2時間でしょうか?
電源ONで放置では、逆に加熱してベストでなくなりますよね。劣化も早いので、それによる性能ダウンが心配です。
わたしも土日は、入れっぱなしが多かったけど、最近は電気も勿体ないので、こまめに消す様にしています^ ^
人に聴かせる時は、早めに入れておきますが(笑)
基本的に自分で楽しむのだから、電源入れっぱなしは自由ですけどね。でも、製造時でもエージング24時間後に最終調整ってのは少ないでしょう。やっても1、2時間でしょうか?
電源ONで放置では、逆に加熱してベストでなくなりますよね。劣化も早いので、それによる性能ダウンが心配です。
わたしも土日は、入れっぱなしが多かったけど、最近は電気も勿体ないので、こまめに消す様にしています^ ^
人に聴かせる時は、早めに入れておきますが(笑)
Re: エージング
しんのすけさん
量産民生用はあまりやりませんね。
でも昔、松下向け、自動車用オーディオ部品で、ヒートサイクルかけて初期不良落としてました。
> 人に聴かせる時は、早めに入れておきますが(笑)
私もやりますが、A級アンプはすぐに熱的に平衡状態になりますけどね。
常時通電
こんにちは。以前の会社で液晶関係でクリーンルームの中で仕事をしている時期がありました。その中は空調及び設備は24時間、年中電源を切りません。24時間3交代で土日も稼動していました。。。産業機器は高額だが設計が良くメンテも楽だった記憶があります。
Re: 常時通電
たもつ ちゃん さん
おはようございます。
生産設備の故障は、そのまま、その日の生産予定数に影響しますから信頼性は重要ですね。
障害が発生したら如何に早く復旧するかがポイントになります。
おはようございます。
生産設備の故障は、そのまま、その日の生産予定数に影響しますから信頼性は重要ですね。
障害が発生したら如何に早く復旧するかがポイントになります。