FC2ブログ

記事一覧

帰って来たV15Ⅲ

MMが気に入っていて、ずっとV15シリーズを使ってきました。V15Ⅳを気に入っていてその中でも、好みの音が出ていた針がありました。しかし本体が断線してからは、他の手持ちのV15ⅢにしてMR針を使い続けていました。
ところがMR針が入手出来なくなり、やっと入手出来たMRはダイヤチップがぶっ飛んでしまい。HEとかEにもしましたがしっくりこないので、とあるお店お奨めの国産代替え針にしたところ、もう交換針はおしまいだと感じ、友人にボディとその国産代替針を付けて数年前にくれてやりました。といういきさつがありました。

今回JICOからMR針が発売され、予想以上に良かったので、友人に連絡したらボディを返してくれました。
これでボディは2つになりました。この古い箱の通り、MRを交換して使い続けていたのでMRがお気に入りだったわけです。
これでボディの予備が出来たのでひと安心です。

スポンサーサイト



コメント

良かった

こんにちは!

戻って来て良かったです。ちゃんと箱もありますね。
typeⅢとtypeⅣのMRとJicoのSAS針を持っていますが、JAZZの時以外はあまり使いません。シュアーよりもEmpireなのですが、それもあまり使いません、
やはり、GLANZ、オルトフォン、DENON、Satin、ENTRE辺りのMCが、オーソドックスな音を出す様です。
Yamahaはヤマハ、テクニカはテクニカ(笑)各社の音がある。テクニクスは確かに良いが、繊細過ぎておとなしい印象。
ボーカルに関しては、ビクターが検討します。

沢山あっても、常時使用するのはせいぜい4、5本です^ ^

Re: 良かった

カートリッジ研究家のしんのすけさんにコメントいただきありがとうございます。
良い人だから返してくださいました。普通はもらったんだから、不要なのでヤフオクで売ったなんていうことになります。

私の場合子供の頃テクニクスその後ずっとシュアーを使い続けてきて今に至ります。
MCは良いのですが微小レベルを扱う点と針は丸ごと交換なのでランニングコストで使用は2番手になっています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。