FC2ブログ

記事一覧

昔の写真から思い出す。

古いMOを開いたら昔の写真が出てきました。
MOってわかりますか?MDに形も似ている記憶媒体です。

外構が新しいのでその頃はバラも咲いてました。今は草が生えてます。(そんなものです人生は)
バラ

血迷ってハードオフで買ってしまった。ハモンドオルガンのレズリースピーカー
モーターでホーンをぐるぐる廻すと音が変わる構造が見たかったのでした。5万位の高い買い物でした。
この時4312買いに行ったのですが、ついでにとばかりに、大神様の車(コルサ)に無理やり積んで100kmくらい走って帰ってきたら車のショックアブソーバーが逝ってしまい数万円の出費も思い出しました。
レズリースピーカー
スポンサーサイト



コメント

レスリースピーカーってそんなに重い?

三菱のクルマは頑丈なイメージがありましたが、4312とレスリースピーカーでショックアブソーバーが仰天するとはビックリです。レスリースピーカーが余程重かったんですかね。まあ、私のαも後ろが下がったままですが(笑)

Re: レスリースピーカーってそんなに重い?

> 三菱のクルマは頑丈なイメージがありましたが
コルトでなくコルサ(笑)小さなハッチバック

4312とレスリースピーカーでショックアブソーバーが仰天するとはビックリです。
レスリースピーカーが余程重かったんですかね。まあ、私のαも後ろが下がったままですが(笑)

助手席に4312を2台、後部座席を倒してレズリーです。
ウーハー付き、ドライバーに回転ホーンそして、パワーアンプ内蔵の木製

結局売却損とショックの交換で6万位損した昔話です。
かなり後ろ下がった状態で高速道走って来てバウンドしたときに逝ったと思います。
大神様は、最初から疑ってましたから言い訳出来ず。弁償です。

納得

コルトに見えてしまいました。
コルサでしたね。
なら納得です(笑)

レズリースピーカー

こんにちは!

知りませんでした。勉強になりました。
失礼、レズリーだった(笑)

メロディアン

今は鈴木楽器ですね、ハーモニカとかメロディアンの。
エース/ローランドなどの電子楽器が出だしたので 
譲渡したと聞いてます。
MOは途中でフェードアウトしてしまい、在庫をを某社からもらってきた記憶があります。

Re: 納得

> コルトに見えてしまいました。
> コルサでしたね。
> なら納得です(笑)

なんで積んでしまったか今も納得はしていません。(笑)

Re: レリーズスピーカー

ハモンドオルガンのドップラー効果みたいなあの音も、あれだから作れる音ですね。
電子的に作っているハモンドオルガン風ではなく、これだから今でも使われるのでしょう。

Re: メロディアン

ひらひらさん
そうそう、鈴木楽器が輸入してました。鍵盤ハーモニカのです。
一部の拘るミュージシャンはオルガンはいまだに使うようです。

MOは、昔は信頼性の高い記録媒体で御上に提出する電子納品はMOが指定されていましたが
途中から特定のものに限定するとまずいとなってCD-Rも可能になりました。さすがお役所仕事です。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。