FC2ブログ

記事一覧

不実なオーディオ

もう売れないから、広告も不実なものばかり。
先日HHさんがオーディオ製品で、FR-4基板採用という宣伝文句を教えてくださいました。
オーディオ電源トランス採用も従来なら普通でした
中華デジアンだってFR-4です。今さら、特筆すべきものでは無いのではと思います。

とある高級メーカーサイトを見てきたら、保護回路出力リレー接点パラレル使用でダンピングファクタ向上とか
昔からやってきたことが新開発みたいな謳い文句です。

昔からオーディオやって来た人は、購買ターゲットでは無いから、こんなことも書けるのでしょう。

自社製造しないで受諾製造の時代です。かつてのブランド名が生きていれば、EMS(設計、製造受諾サービス)できます。
そんな現実を知らないで、ブランド名で安心している方は少なくないでしょう。製造受諾ならまだ良いですが、設計からアウトソーシングしては、ただのブランド貸しにさえ思えて来ます。

これから先、低迷しているオーディオ界は、益々この傾向になるでしょう。オーディオなんて言うものは、基本が低周波増幅です。音楽ソフトの音質が担保されていれば、質の良い低周波増幅はかつてのブランドに頼らなくても可能だったり、元気の良かった時代のオーディオメーカー品を大切に使うことで、余生は楽しめるような気がしてきました。


スポンサーサイト



コメント

今後のオーディオ

こんばんは!

現状をみると、一部のメーカー以外はちょっと買う気になれません。ただし、今ちゃんとしていても、ベテランの人がいなくなった時に、どの様に変わるかは不安ですね。アッと言う間に変わったり、潰れます。
後人を育てる事、技術の伝承も現代ではとても難しい外部環境になっています。

>元気の良かった時代のオーディオメーカー品を大切に使うことで、余生は楽しめるような気がしてきました。
確かに、我々の世代はそれで良いかも知れませんが、後世に正しいものを伝承する意味で、本物を伝えたいものです。

インターネット等で、何かのブーム(ピュア・オーディオ ブーム)みたいなものを作り出せば、万に一つの可能性でオーディオ リバイバルも可能かも知れません。
商業的に成りたてば、素子メーカーも動き出します。
付加価値を付けた謳い文句よりも、シンプル・イズ・ベストである事を世に広めましょう。

「間違いだらけのオーディオ選び」みたいな本でも出したら如何でしょうか(笑)

Re: 今後のオーディオ

しんのすけさん
こんにちは!

ハイエンド=ハイブランドでいわゆる一般庶民からかけ離れたもので
オーディオ界でも普通のものが無くなってしまいました。両極端なんですね。

デパートでちょっと良いもの見たいなのは、なくなりました
これは、オーディオでも起こっています。
音が出れば良いのですから、ソフトもテキトーに音質無視。
その割には、なんちゃらかんちゃらCDとか高音質を謳っています。


>「間違いだらけのオーディオ選び」みたいな本でも出したら如何でしょうか(笑)
過去にこの手の書物は沢山出ましたが、それも間違っていたりするから笑えません。
技術者無視で、やってみたらどうだったのオーディオ選びなんですよ。



株式併合

オン株が併合(5株)でしたが、併合して47円という事は実態は旧単価9円近いので(かつ宜しいニュースが無い)また下がり続けるでしょう。

デノンですとPMA390が消え600が出ましたが どう見てもDACを足しただけですので、(その上の800は
多分消えます)1600のフォノアンプとDACを無くして
FMワイドチューナー+タイマーでも入れた製品の方が
需要があるような気がします(7掛けで10万程度) 
時刻はNHKFMの時報で合わせる(昔のビデオみたいに)機能があれば良いでしょう。

Re: 株式併合

世の中よろしいことが少ないです。

オーディオに関しては、昨日充実が必ずしも良いとは限りません。
無用な機能は、いりません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。