コメント
家の前が。。。。
回収場所です( ´∀` )
燃えるごみと缶、びん類、古紙回収です。
理由は家の玄関横 壁の前が歩道だからです。
最近の家は間口が狭くかつ前を車庫にするので
ゴミが置けません。
ついでに町内会の班長になってしまいました(笑)
燃えるごみと缶、びん類、古紙回収です。
理由は家の玄関横 壁の前が歩道だからです。
最近の家は間口が狭くかつ前を車庫にするので
ゴミが置けません。
ついでに町内会の班長になってしまいました(笑)
ルールは守れ
こんばんは!
なかなか細かい分別です。茶色の一升瓶や緑の一升瓶は、一升瓶優先でしょうか?茶色の方ではなくて…
当地では、リサイクル、危険物等は月2回 集積場まで持って行きます。回収日には、各班持ち回りで当番に出ます。
連絡委員は各班長に分担指示をして、当番の人数を確保します。
その連絡委員を、今年やらされています(爆)
先日も連絡会議があって、いろいろ意見が出ましたが、やはりゴミ出しの問題はあるようです。
特に、アパート等の集合住宅は大家さん迄しか情報網が無くて、あとは大家さん任せになっているようです。
住民票があれば、住人には確実に伝わらないとまずいのではと意見しましたが、中には外国人居住者が居たりして、難しい面があるようです。
あとはカラスが荒らす問題。場所の問題から、金属網が常設出来ないので、ネットをフェンス等に引っ掛けて保護しますが、生ゴミの日は、カラスが荒らしてとんでもない事になります。
ちゃんと、ネットを捲れない様に気をつければ良いのですが、皆さん朝忙しいから適当になってカラスの餌食になります。
迷惑なのは、集積場所の向かい側の別の班の住人です(>_<)
なかなか細かい分別です。茶色の一升瓶や緑の一升瓶は、一升瓶優先でしょうか?茶色の方ではなくて…
当地では、リサイクル、危険物等は月2回 集積場まで持って行きます。回収日には、各班持ち回りで当番に出ます。
連絡委員は各班長に分担指示をして、当番の人数を確保します。
その連絡委員を、今年やらされています(爆)
先日も連絡会議があって、いろいろ意見が出ましたが、やはりゴミ出しの問題はあるようです。
特に、アパート等の集合住宅は大家さん迄しか情報網が無くて、あとは大家さん任せになっているようです。
住民票があれば、住人には確実に伝わらないとまずいのではと意見しましたが、中には外国人居住者が居たりして、難しい面があるようです。
あとはカラスが荒らす問題。場所の問題から、金属網が常設出来ないので、ネットをフェンス等に引っ掛けて保護しますが、生ゴミの日は、カラスが荒らしてとんでもない事になります。
ちゃんと、ネットを捲れない様に気をつければ良いのですが、皆さん朝忙しいから適当になってカラスの餌食になります。
迷惑なのは、集積場所の向かい側の別の班の住人です(>_<)
Re: 家の前が。。。。
ひらひらさん
都市部は、大変ですね。
田舎は土地が余ってますからゴミ集積所は
土地の広い人が無償提供ですよ。(笑)
ただみたいな土地だからこそです。
都市部は、大変ですね。
田舎は土地が余ってますからゴミ集積所は
土地の広い人が無償提供ですよ。(笑)
ただみたいな土地だからこそです。
Re: ルールは守れ
しんのすけさん
都市部は大変ですね。
こちらは、払い下げのプロパンガス保管庫シャッター付きを
ゴミ集積所にしています。カラスが多いので、従来から小屋を
建ててました。
昔は、ゴミ出し問題は滅多に無かったのですが、この頃は指定袋に入れないで
出す人が増えて来ました。
生ごみは、そのまま置いて行かれるから、今からの季節はたまりません。
都市部は大変ですね。
こちらは、払い下げのプロパンガス保管庫シャッター付きを
ゴミ集積所にしています。カラスが多いので、従来から小屋を
建ててました。
昔は、ゴミ出し問題は滅多に無かったのですが、この頃は指定袋に入れないで
出す人が増えて来ました。
生ごみは、そのまま置いて行かれるから、今からの季節はたまりません。