コメント
迫力!
こんにちは!
やっぱり、トンネルの方が迫力がありますねぇ~(^^♪
やっぱり、トンネルの方が迫力がありますねぇ~(^^♪
Re: 迫力!
しんのすけさん
和南津もトンネル突入なんですが出て来るのとは違いますね。
今では、数少ないトンネルドンを録りたいですが、難しいです。
和南津もトンネル突入なんですが出て来るのとは違いますね。
今では、数少ないトンネルドンを録りたいですが、難しいです。
追い抜き!
私も2回しか見た事ない黄色ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=i_nXLH6j7so
1編成のこだま走行のを のぞみ走行で追い抜く光景があったみたいです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=yRVjCaDw-Ro
所謂”マヤチャート”が出てきます。同時にMTで記録していると思われます。
この頃から車両からログが出せるようです!流石
JR.というか撮影したNHKも凄いです。
https://www.youtube.com/watch?v=i_nXLH6j7so
1編成のこだま走行のを のぞみ走行で追い抜く光景があったみたいです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=yRVjCaDw-Ro
所謂”マヤチャート”が出てきます。同時にMTで記録していると思われます。
この頃から車両からログが出せるようです!流石
JR.というか撮影したNHKも凄いです。
Re: 追い抜き!
ひらひらさん
黄色は見たことがありません。
2本目は、開業時のATCのモジュールが凄い
それと最後の方にWindows95の袋下げて週末に帰るの見て
それから25年以上経っているのがわかります。(笑)
黄色は見たことがありません。
2本目は、開業時のATCのモジュールが凄い
それと最後の方にWindows95の袋下げて週末に帰るの見て
それから25年以上経っているのがわかります。(笑)
黄色
途中から居なくなりました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/80/11/80_961/_pdf
今はこれだと思いますが、東海道以上に稀でしょう。
https://newswitch.jp/p/19551
保守時はこれだそうで。夜中しか見れないでしょう(笑)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/80/11/80_961/_pdf
今はこれだと思いますが、東海道以上に稀でしょう。
https://newswitch.jp/p/19551
保守時はこれだそうで。夜中しか見れないでしょう(笑)
ん では,狭軌はどうすれば?
マヤ34でしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=_hSaC93Qu0w
非電化区間対応の為客車です=自走不可
そして推進走行(押す!)
https://www.youtube.com/watch?v=rFwe945GVrk
おおらかな時代の為(笑)画像が出ました!
客車なのでデッキまでは。。。。
(私もMT交換で朝5時に逝きました!)
https://www.youtube.com/watch?v=_hSaC93Qu0w
非電化区間対応の為客車です=自走不可
そして推進走行(押す!)
https://www.youtube.com/watch?v=rFwe945GVrk
おおらかな時代の為(笑)画像が出ました!
客車なのでデッキまでは。。。。
(私もMT交換で朝5時に逝きました!)
Re: ん では,狭軌はどうすれば?
ひらひらさん
こんばんは
軌道点検には、電動カートに大量にレザーセンサーが付いたもので点検する場合もあります。
それはネット上を探しても出てこないと思います。
こんばんは
軌道点検には、電動カートに大量にレザーセンサーが付いたもので点検する場合もあります。
それはネット上を探しても出てこないと思います。