FC2ブログ

記事一覧

オーディオ再生は自分のために

まともに製作されたオーディオ機器は、測定器で特性試験され音質は最低限担保されています。
まともな音楽再生には、特性の弄ってあるような機器が1つでもあるとそこで再生音は狂ってしまいます。
部屋に収めてからは、それは使用者の技量です。使用者自身が楽しく聞こえるように設置調整します。
それをPC、その他にお任せして、ハイ良い音になりましたでは、本人は楽しくないのです。
最低限音質の担保された機材で、使用者自身の聴こえ方に合わせるのが設置調整です。

早い話が昔のパソコンや機器内のCPUで弄っていない音楽ソースの方が良い音だってことです。
だからいつまで経ってもアナログを追い越せないのです。


スポンサーサイト



コメント

持ち主の色が出る

こんにちは!

仰る通りで、シンプルで余計なものは通さない方が良いというのが私の考えでもあります。だから、デジタルは少し抵抗があります。
安価品でも当たると良い音がするのは、その為だと思いますが、調整や改造ができない素人は当たるまで買う訳にもいかないから大変です(笑)

例え高級機であっても、ただ並べて繋ぐだけでは良い音はでませんね。その辺が、音はオーナーの性格を表すと言われる由縁かと思います。

Re: 持ち主の色が出る

しんのすけさん
使いこなしは、自分でやるものです。設置調整まで頼んで
最高の状態にしてあると豪語する方もいます。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。