コメント
思い出しました
パナのスピーカー工場です。
ゲンコツや大きなスピーカーも出て来ます。
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/7628/
ナレーションは城達也さんだそうです。
ゲンコツや大きなスピーカーも出て来ます。
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/7628/
ナレーションは城達也さんだそうです。
Re: 思い出しました
ひらひらさん
これって私も思い出しました。
地元の電力ホールですよ(笑)
これって私も思い出しました。
地元の電力ホールですよ(笑)
確かにDFの小さいアンプは人気ありました
おはようございます
むかし扱ってた無帰還のMOSFETシングルプッシュプルアンプ(90年代末)は予約待ちの大人気でした
でも私の耳には小音量じゃ気になりませんが大音量だと締まりがなくボワンボワンの低音で聴くに耐えません
人気の理由は曖昧さのない音の変換機指向のスピーカーと相性が良かったようです
辛いのが苦手な人が辛口カレーにハチミツかけて食べるようで違和感ありますが
大音量で鳴らさなければ緩めの低音とMOSFETのキャラが心地よいのかも?
むかし扱ってた無帰還のMOSFETシングルプッシュプルアンプ(90年代末)は予約待ちの大人気でした
でも私の耳には小音量じゃ気になりませんが大音量だと締まりがなくボワンボワンの低音で聴くに耐えません
人気の理由は曖昧さのない音の変換機指向のスピーカーと相性が良かったようです
辛いのが苦手な人が辛口カレーにハチミツかけて食べるようで違和感ありますが
大音量で鳴らさなければ緩めの低音とMOSFETのキャラが心地よいのかも?
Re: 確かにDFの小さいアンプは人気ありました
MFさん
おはようございます。
実経験のお話しありがとうございます。
この辺が頃合いの問題で、好みの変わるところですね。
車の乗り心地で例えた部分です。
見かけ上DFについて次回は書きたいと思います。
おはようございます。
実経験のお話しありがとうございます。
この辺が頃合いの問題で、好みの変わるところですね。
車の乗り心地で例えた部分です。
見かけ上DFについて次回は書きたいと思います。