コメント
No title
こんばんは!
○○家の先生もメーカーにヤラレテいる感じはしますね。ご贔屓のメーカーさんのハイエンドを使って良い良いと言って褒めたたえますけど、鳴らすにはかなりの苦労しているはずです。
先生方は知識と経験と耳(好みが偏った方もいますけど)があるから、別にハイエンド機器でなくても、同様に苦労すれば鳴らせると思います。
要はハイエンド機器でなくても、使いこなしで良い再生はできるのです。
わたしは、普及品の使いこなしで、ハイエンド機器と同様のハイクオリティな再生を目指しています。
○○家の先生もメーカーにヤラレテいる感じはしますね。ご贔屓のメーカーさんのハイエンドを使って良い良いと言って褒めたたえますけど、鳴らすにはかなりの苦労しているはずです。
先生方は知識と経験と耳(好みが偏った方もいますけど)があるから、別にハイエンド機器でなくても、同様に苦労すれば鳴らせると思います。
要はハイエンド機器でなくても、使いこなしで良い再生はできるのです。
わたしは、普及品の使いこなしで、ハイエンド機器と同様のハイクオリティな再生を目指しています。
Re: No title
しんのすけさん
これだけ衰退したオーディオ界で、評論で喰ってゆくには、葛藤があると思ますよ。
昔から提灯持ちと揶揄されましたが、今は提灯を持つメーカーがありません。
高級路線のA社は、提灯は不要なくらいの固定ユーザー付いてます。
100万以上するものを、○○家の先生が良いと言っていたからって一般人が買える訳が
ありません。
機器がおもちゃのクォリティでは、ハイクォリティは無理ですが、一定以上の物ならば
使いこなしでハイクォリティ再生は可能です。
一般にハイエンドと言われる機器を手放して、再生音のハイクォリティ化を図った人は
少なくはありません。
これだけ衰退したオーディオ界で、評論で喰ってゆくには、葛藤があると思ますよ。
昔から提灯持ちと揶揄されましたが、今は提灯を持つメーカーがありません。
高級路線のA社は、提灯は不要なくらいの固定ユーザー付いてます。
100万以上するものを、○○家の先生が良いと言っていたからって一般人が買える訳が
ありません。
機器がおもちゃのクォリティでは、ハイクォリティは無理ですが、一定以上の物ならば
使いこなしでハイクォリティ再生は可能です。
一般にハイエンドと言われる機器を手放して、再生音のハイクォリティ化を図った人は
少なくはありません。