FC2ブログ

記事一覧

オーディオの自作派から届いたメールで思ったこと

オーディオの自作派はどんどん減少しています。その一因にデジタル化の波があります。こういうとお叱りを受けるかもしれませんが、。本来の意味で自作できるのはアナログのみです。昔、DOS-Vパソコンが、流行りかけの頃、自作パソコンが流行しました。大手家電量販店にさえDOS-Vパーツが並んでいたくらいです。自作パソコンとして通ってました。それは、自作ではなく自分で組み立てたパソコンでした。安くて高性能なものが作れました。やがてそれも流行が終わり、パソコンショップも統合されてしまいました。自分で面倒でも組み立て、設定するという手間をかける人がいなくなってしまいました。動作しなかった自己責任という大きなリスクがあっても挑戦する人は少なくありませんでした。自己満足というよりは、達成感が大きかったからだろうと思います。

自分で手間暇をかける、それが今の時代は欠けています。自分で手間暇をかけ理解すれば、惑わされることなく、オーディオでも達成感が得られます。組み立てパソコンと同じように、オーディオもコンポーネントを組み合わせてオリジナルの音を完成させれば達成感は十分得られます。それは、音楽を聴くためという目標が無ければ頓挫します。自分で何もしないで、ネット情報や動画ばかり見ていては、惑わされるだけです。

なぜ今日は、このようなことを書いているかと言いますと、ある音楽好きな仲の良いご夫婦が、音楽を楽しく聴くために、自作で装置を製作されました。プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーまで自作です。その中には私が供給した基板が入っています。奥様は、コンサートに通う音楽好きです。このような方に、お便りをいただいたくと、本当に励みになります。

オーディオ装置は、人の感性までは騙せません。アクセサリーは騙せます。それは人生の一瞬です。
オーディオで設計の悪いものは、どんなにアクセサリーを身に着けても、飾られた音です。
それを分からなくするのが○○家の諸先生です。
悪い言い方をすればオーディオドーピングとでもいえるでしょうか?
世の中、何でも実力を伴わない商品は、低価格で誘惑します。もっと悪質なのが法外な値段を付けた方が売れるという商品。
それは昔からありました。売れない安い着物を、値札を高くしたら売れたという実話。昔は、娘さんには、着物を年ごろになったら誂えるのがステータス。着物の価値を分からない田舎のお父さんは、高い値段で購入。高いから良いものだ。オーディオに似ていませんか?


コメント

No title

こんばんは!

○○家の先生もメーカーにヤラレテいる感じはしますね。ご贔屓のメーカーさんのハイエンドを使って良い良いと言って褒めたたえますけど、鳴らすにはかなりの苦労しているはずです。
先生方は知識と経験と耳(好みが偏った方もいますけど)があるから、別にハイエンド機器でなくても、同様に苦労すれば鳴らせると思います。
要はハイエンド機器でなくても、使いこなしで良い再生はできるのです。
わたしは、普及品の使いこなしで、ハイエンド機器と同様のハイクオリティな再生を目指しています。

Re: No title

しんのすけさん
これだけ衰退したオーディオ界で、評論で喰ってゆくには、葛藤があると思ますよ。
昔から提灯持ちと揶揄されましたが、今は提灯を持つメーカーがありません。
高級路線のA社は、提灯は不要なくらいの固定ユーザー付いてます。

100万以上するものを、○○家の先生が良いと言っていたからって一般人が買える訳が
ありません。

機器がおもちゃのクォリティでは、ハイクォリティは無理ですが、一定以上の物ならば
使いこなしでハイクォリティ再生は可能です。
一般にハイエンドと言われる機器を手放して、再生音のハイクォリティ化を図った人は
少なくはありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。