FC2ブログ

記事一覧

FMラジオ局がなくなる時代に!今日はその始まり

コミュニティFM局が廃局することはあっても、民放FM局が廃局するとは何という時代なのだろう。
免許が下りる時はこう言うことが無いよう十分な審査があったはず

本日、新潟県民エフエム放送が停波しました。
FM放送は、オーディオとともに、あったと言っても良いかと思います。
ただ、この新潟県民エフエム放送は開局がオーディオブームのずっと後ですから意味が違います。
このままでは、FM放送のデジタル放送化の心配より、廃局(停波)の心配が先になりそうです。
AM放送がFM放送に移って来た影響もあるかと思います。
広告収入が減ってますものね。
ラジオ聴いてもCMスポットが少なすぎます。YouTubeの僅か10分程度に何回もCM入りますからね。

時代の流れとは言え寂しい限りです。
電子機器のノイズでAM放送をFMに追い出し。結果既存FM局が共倒れにならないことを祈ります。
スポンサーサイト



コメント

地方はスポンサーを探すのが大変そう。バックに大物がついていれば、生き残れたかもしれませんね。

これから、色々な所を経由して、ヤフオクに機材が大量に出てきそうな予感がします(笑)

Re: FMラジオ局がなくなる時代に!今日はその始まり

局の放出品が、大量に出ますものね。地元局の名前入りの機材が岡山の業者から出品されてました。正規処分なら粉砕されるはずなんですが、わかりません。マニフェストA
からEで正規処分されるとは限りません。怖いのが山に捨てられて名前入りだと、もと所有者の責任で周囲のものまで、最悪丸かぶりになります。入手したジャンカーは、そこまで考えて欲しいものです。

同期放送

FMでもできたようです 
https://www.sankei.com/west/news/201202/wst2012020006-n1.html 
有名な1404KHZの放送局
http://tume.no.coocan.jp/ts00n_html/sbs_kakegawa.html 
ここもFMを始めました。送信所敷地内は住宅展示場
となっています。

Re: FMラジオ局がなくなる時代に!今日はその始まり

ひらひらさん
やはり、周波数の有効活用なら同期放送ですね。ただ同期が取れていればマルチパスの影響が無いのか心配ですが、今更、FM放送に、マルチパス妨害波の問題を考える人もいないでしょう。音楽放送ではないですからね。(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。