FC2ブログ

記事一覧

マイク用電子バランス

シングルエンドのコンデンサーマイクをバランスにして外部からファンタム電源48Vを供給して
電送るするための、基板を急遽製作して実験していました。
コンデンサーマイクは電源ノイズに弱いので、3端子レギュレータくらいの雑音でも影響があります。
ローノイズツェナーダイオード(低雑音定電圧ダイオード)にフィルターかませれば何とか実用になります。
あとは単電源動作のレールtoレールの低雑音OPAMPがあればなんとかなるのでそう目論みました。
まぁMCヘッドアンプ最終版で使ったMUSES版があるのでそれの応用です。
低インピーダンス回路なので十分な低域特性を得るには、カップリングコンデンサーを大きく
しなくてはなりません。希土類タンタル使ってみました。こんなお高いコンデンサーは量産には使えません。
フィルムコンはデカすぎ、何でも積層セラミックの時代です。




ピンマイクをつないで実験してました。
低域特性は得られますが、その分、吹かれに弱くなります。低域特性落とすのは機構的な欠点もカバー
出来るので一石二鳥です。コストダウンに最適な手法です。高価なマイクは機構的な部分もお金がかかってます。
安物コンデンサーマイクカプセルは、SNがよろしくないものもあります。適度にハイを落とすのも、
頷けます。全て価格重視すれば切り捨てる部分も出ます。



試しに50Mもケーブル延長しました。さすがバランス+48V重畳問題なく動きます。



マイク分解してカプセル取ろうとしました。トランスも背負ってます。MS方式です。



エレメントは大きいです。なんでばらしたかというと、ピンマイクが見つからない



追記
何とふと見た先に、ありました。特性の不明なピンマイク。明日でも録音して見ますか
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!

やること速いです。風対策は薄手のスポンジでも風防で被せたらどうなんでしょうか? 低域は良いなら、音は期待できますね(^^)/

Re: マイク用電子バランス

しんのすけさん
こんにちは
洗車待ちに、書いてます。
コンデンサマイク裸だとかなり覆っても吹かれに弱くなります。使ってみる。見つけたマイクは、高級車に乗る人が使っていた自動車電話のマイク(笑)どんな音するか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。