コメント
乾電池
おはようございます!
乾電池って優秀ですね。アルカリとマンガンでは、アルカリが良いとは思いますが、メーカーで音が違うというのはオカルトでしょうか?
鉛蓄電池は音が悪いというのは根拠がありますか?
それと、単三とかのニッケル水素電池ですが、大昔の充電カドニカの方が自然放電しにくくて、長持ちしたような気がするのは、錯覚でしょうか?
乾電池って優秀ですね。アルカリとマンガンでは、アルカリが良いとは思いますが、メーカーで音が違うというのはオカルトでしょうか?
鉛蓄電池は音が悪いというのは根拠がありますか?
それと、単三とかのニッケル水素電池ですが、大昔の充電カドニカの方が自然放電しにくくて、長持ちしたような気がするのは、錯覚でしょうか?
Re: 乾電池
しんのすけさん
おはようございます。今朝は寒いです
電池には内部抵抗があります。その差が音質に現れるのかも知れません。
確かウォークマンなどのポータブル機器の時代にも電池の音質が騒がれ
○○専用とか音楽専用乾電池があった記憶があります。
鉛電池は、鉛だから音が悪いイメージなんでしょう。その反面、鉛半田崇拝者も
いますから面白いところです。
ニッカド電池は自然放電します。機器を使い終わったら充電ではなく、使用前充電
が基本でした。繰り返し500回充電の前は300回でしたから毎日使ったら1年持ちません。
おはようございます。今朝は寒いです
電池には内部抵抗があります。その差が音質に現れるのかも知れません。
確かウォークマンなどのポータブル機器の時代にも電池の音質が騒がれ
○○専用とか音楽専用乾電池があった記憶があります。
鉛電池は、鉛だから音が悪いイメージなんでしょう。その反面、鉛半田崇拝者も
いますから面白いところです。
ニッカド電池は自然放電します。機器を使い終わったら充電ではなく、使用前充電
が基本でした。繰り返し500回充電の前は300回でしたから毎日使ったら1年持ちません。