FC2ブログ

記事一覧

リレーの代替

昔のものを修理するときに、入手困難を極めるものの一つにレレ―があります。
ばらして接点磨けば良いものではありません。
オーディオではスピーカー保護リレーよろしく分解すれば良いとか、接点復活材なんて考える方(業者)も
いますがそれは著しく信頼性の落ちる作業です。
苦肉の策が同等仕様の接点容量のリレーで代替する方法です。松下のHBリレーをオムロンというか国際標準
ピッチのもので入れ替えるとこの写真のようになります。
DSC_0120RL.jpg

こんな感じに実装します。松下のHBリレーは、生産完了してから相当の年数が経ってますので、市場在庫探しても
すでに劣化していることが多いです。(密閉型もありましたが入手困難でしょう)そんなときの苦肉の策です。
DSC_0121.jpg
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

むかしよく使いました

メーカー勤務の頃にHBリレーは治具でよく使いました
DIPのICソケットに入る足でしたね 懐かしいです

互換品をどこかで作ってそうですが無いようですね
メンテ用途だけじゃ商売にならないか(笑)

Re: 生産中止

内緒さん

実は困ってはならないのです。
生産終了のお知らせは部品メーカーで出しているのです。
新製品採用不可とかですね。

製品寿命以上使うオーディオに問題があるのかも知れませんね。

Re: むかしよく使いました

MFさん
HBリレーは、基板用リレーで松下が売れていた時代がなつかしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。