コメント
#(笑)>私も動画見ていました!
シャープって凄いと思ったら、時々??てな事をやります。
民生向けでプラグイン式は、TEAC C1とAL700(エルカセット)で見た事が
あります。
ターンテーブル式とチーンの音もシャープでした。
自動選曲のAPSSもそうでした。
民生向けでプラグイン式は、TEAC C1とAL700(エルカセット)で見た事が
あります。
ターンテーブル式とチーンの音もシャープでした。
自動選曲のAPSSもそうでした。
シャープのカラー
こんにちは!
シャープのは、ライニトロンって言ったのですね。
全温度チアーって、いったい何だったのだろう(爆)
「全温度」って、直訳しただけの表品名は超イカサナイ(笑)別にどの洗剤でも、お湯でもイケるでしょー。
シャープのは、ライニトロンって言ったのですね。
全温度チアーって、いったい何だったのだろう(爆)
「全温度」って、直訳しただけの表品名は超イカサナイ(笑)別にどの洗剤でも、お湯でもイケるでしょー。
Re: #(笑)>私も動画見ていました!
ひらひらさん
ある意味先進性のある会社なんでしょうね。
アイデアは良い。APSSって良い機能なようで
実は高速でヘッドを擦るからよろしくない。
カセットカラオケには絶対必要な機能ですけどね。
ある意味先進性のある会社なんでしょうね。
アイデアは良い。APSSって良い機能なようで
実は高速でヘッドを擦るからよろしくない。
カセットカラオケには絶対必要な機能ですけどね。
Re: シャープのカラー
しんのすけ さん
昭和の時代は、ペットネームみたいなのを良く付けました。
ライにトロンは、ソニーのトリニトロンの影に隠れて覚えていません。
一方で日本語も多かった全温度もそうですし、テレビも三菱は高雄とか
東芝はユニカラー名門とか、NECがオートカラー太陽でしたね。
ちなみに当時小学生(笑)
昭和の時代は、ペットネームみたいなのを良く付けました。
ライにトロンは、ソニーのトリニトロンの影に隠れて覚えていません。
一方で日本語も多かった全温度もそうですし、テレビも三菱は高雄とか
東芝はユニカラー名門とか、NECがオートカラー太陽でしたね。
ちなみに当時小学生(笑)