FC2ブログ

記事一覧

ハンダごてもついに!

はんだごてもついに

かつては、量産ラインのハンダごてと言えば、軽くて扱いやすい高千穂のコテペンを多く見かけました。
その流れで、コテペンを大変気に入っていたし、何よりコテサキが優秀で長持ちするし、酸化してハンダが
乘りにくいことも少なく使い続けていましたが、メーカーがこの部門の事業停止してしまい、コテサキなどの
消耗品をセラコート㈱が提供してきましたが、今月31日でネット販売閉店のお知らせが来ました。
時代の流れとは言え残念です。

これなんかはあり得ない処分価格なんですけどね。温度調整機能がコテに内蔵されると使いにくいのです。
精密なはんだ付けには、別置きコントロールが一番
http://www.ceracote.jp/shopdetail/004002000002/ct66/page1/order/

スポンサーサイト



コメント

確かに

おはようございます!

なるほど、閉店とは残念です。サイトを見に行きました。
素人には勿体ない機器なので悩みますね(笑)量産工場か修理でもやるなら別ですが(爆)
17Wのコテだけもあったけど、熱量不足でしょうかね。小部品用と割り切れば良いのかな。
どうせなら、コントローラー付きって言われそうだけど( ^ω^)・・・

コテペン

おはようございます

40年近く前、新入社員だったころ初めて使いました
最初は手荒く扱ってコテ先に穴をあけました(笑)
当時の同僚(開発部門)はニクロムヒーターのを使ってる人が多かったかも知れません

今はホームセンターでも売ってるgootの黄色いボタン付きのTQ-95を使ってますが趣味に使う程度なら充分かもしれません

Re: コテペン

MFさん
おはようございます。
40年前だとセラミックヒーターの出がけですね。

今では手はんだはほとんどしなくなりましたから需要も減ったことでしょう。
日本ボンコートさんには頑張ってもらいたいです。

Re: 確かに

しんのすけさん
おはようございます

17Wで熱量不足はありません。真空管アンプでも作るならシャーシに
半田付けする必要もあるでしょうけど。
17Wは昔のニクロムヒーターの34W相当なのです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。