スピーカー断線修理例
- 2021/04/07
- 15:43
あまり、お奨めできるものではありませんが、やむを得ない事情に限り何とか復元できる例をご紹介します。
JBLのD130やD131で割と多い断線です。
要するにアルミリボンの引き出し線が腐食いてしまい断線するのです。
マイクログラインダーで少しずつ削ります。時々テスターで導通を測り導通があったら50%成功です。
もう残りはいくらもありません。

僅かなアルミリボンに細い銅線を半田付けします。アルミですから簡単ではありません。

何とか2本接続できました。アルミハンダ(鉛80%銀20%)を使います。

端子で導通を測ってみます。大丈夫なようです。

マイクログラインダー 微細な作業なので小型のものが向いてます。

ダイヤモンドビットも目つまりします。

エッジも紙漉きなのでかなり古いものです。なんとか直したいとのことでやりましたが難易度が高いです。
JBLのD130やD131で割と多い断線です。
要するにアルミリボンの引き出し線が腐食いてしまい断線するのです。
マイクログラインダーで少しずつ削ります。時々テスターで導通を測り導通があったら50%成功です。
もう残りはいくらもありません。

僅かなアルミリボンに細い銅線を半田付けします。アルミですから簡単ではありません。

何とか2本接続できました。アルミハンダ(鉛80%銀20%)を使います。

端子で導通を測ってみます。大丈夫なようです。

マイクログラインダー 微細な作業なので小型のものが向いてます。

ダイヤモンドビットも目つまりします。

エッジも紙漉きなのでかなり古いものです。なんとか直したいとのことでやりましたが難易度が高いです。
スポンサーサイト