アンプの出力
- 2021/04/15
- 13:24
アンプの出力3Wもあれば十分という言葉を良く聞きます。
P=(出力電圧)²/負荷(スピーカーインピーダンス
8Ωで3Wの出力電圧は約5Vとします。
CDの出力電圧は2Vあります。2.5倍増幅すれば5Vになります。(ただ8Ωの負荷はかけられません)
そこでパワーアンプ(電力増幅装置)が必要となります。
電力増幅装置は、通常1Vでフルパワーになるように作られています。
3WのアンプだとCDが2Vの出力ありますから2.5倍の増幅(ゲイン)で間に合いますが、2.5倍増幅の
パワーアンプは現実的ではありません。真空管アンプの入力にボリュームが付いているのはこのためです。
このように入力感度の高いアンプの入力にはボリュームが必要なのです。
分かりやすく言いますと入力0.1Vで3W出るアンプも0.3Vで3W出るアンプも1V入力で3W出るアンプも
同じ3Wアンプです。違いは入力感度です。
業務用機器と民生用混在、古い時代の0.3Vや0.775Vの混在、バランスアンバランスでの6dBの違い
色々問題が生じることがあるので注意が必要です。
一度レベルバランスのブロックダイヤグラムを書いてみると良くわかると思います。
P=(出力電圧)²/負荷(スピーカーインピーダンス
8Ωで3Wの出力電圧は約5Vとします。
CDの出力電圧は2Vあります。2.5倍増幅すれば5Vになります。(ただ8Ωの負荷はかけられません)
そこでパワーアンプ(電力増幅装置)が必要となります。
電力増幅装置は、通常1Vでフルパワーになるように作られています。
3WのアンプだとCDが2Vの出力ありますから2.5倍の増幅(ゲイン)で間に合いますが、2.5倍増幅の
パワーアンプは現実的ではありません。真空管アンプの入力にボリュームが付いているのはこのためです。
このように入力感度の高いアンプの入力にはボリュームが必要なのです。
分かりやすく言いますと入力0.1Vで3W出るアンプも0.3Vで3W出るアンプも1V入力で3W出るアンプも
同じ3Wアンプです。違いは入力感度です。
業務用機器と民生用混在、古い時代の0.3Vや0.775Vの混在、バランスアンバランスでの6dBの違い
色々問題が生じることがあるので注意が必要です。
一度レベルバランスのブロックダイヤグラムを書いてみると良くわかると思います。
スポンサーサイト