FC2ブログ

記事一覧

アルミ電解コンデンサーの推定寿命計算

今朝ブロ友さん紹介の人気ユーチューバーを見ていたらアルミ電解コンデンサーの寿命を人間の寿命より長く計算していたのには驚いた。
正しい知識はメーカーの発表を信じてください。設計時の寿命は長くても10年とするのが普通です。
ネットは嘘が多すぎますね。

下記はニチコンの製品で種別ごとに計算できます。15年以上は出ないようになってます。
ニチコンの計算サイト

https://www.nichicon.co.jp/products/lifetime/index.html
スポンサーサイト



コメント

うそと言うよりも

無知とか思慮不足とか言ったたぐいのものではないんでしょうかしらね。

あからさまに人を騙す悪意に満ちたものでもないような...。

これなんか。。。。

高砂さんです。
https://www.takasago-ss.co.jp/customer/download/Maintenance_proposal.pdf 
長くて15年です。(105度品の長寿命品のことでしょう)
で、
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20210419-00233221/ 
遂にヨーロッパ勢に追い越される模様です。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210318/biz/00m/070/005000d 
大手4社を合併してもTI並みにしかなりません。

変なTシャツの人?

おはようございます

高温での容量減少に限った机上の空論ですね
実際にはリーク(ショート)で寿命って事も多いですし

Re: うそと言うよりも

kzy373kzy さん

知識をさらけ出す番組でそれはいけません。

完全劣化電解コンデンサー交換してやって文句言われた経験上
長寿命を語るのは許しがたいだけです。

Re: これなんか。。。。

ひらひらさん
NEC系の産業用の高砂でも長期使用は推奨しません。
昔から産業用機器の定期交換部品は、電解コンデンサーでしたからね。

Re: 変なTシャツの人?

MF さん
おはようございます。

実社会での経験が無いとこういうことになりますね。
電解液というものを使っている以上、ゴムキャップ封止や他の劣化もあるので
容量減少の理論上のことだけですね。

夏場の不在の木造家屋の2階の室温40℃まで上がります。
熱中症で毎年亡くなっているからわかるでしょう。
そのようなことも考慮しない。そうすると内部温度はとんでもなく
高温になる。

もうすでに10万回再生、もし私がそんなこと言ったら総攻撃受けるでしょうね(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。