コメント
こんにちは~
95MHzまで行けたのですか。
結構な調整幅があるのですね。
結構な調整幅があるのですね。
Re: こんにちは~
うに(トゲトゲ)さん
こんにちは!書いていた途中に早っ
局発のコイルがコアタイプだと大きく変えられます。
空芯コイルだと隣のトリマコンデンサーなので狭いかも知れません。
本文書き終わりましたので、コンデンサーの増減で調整範囲が変わります。
昔のチューナーは輸出用と国内用で数点のコンデンサー容量の違いで対応できていました。
ラジオならともかくチューナーでは、スケール幅が広くないと安っぽく見えるのでで90~108Mなんていうのは
無かったと思います。
こんにちは!書いていた途中に早っ
局発のコイルがコアタイプだと大きく変えられます。
空芯コイルだと隣のトリマコンデンサーなので狭いかも知れません。
本文書き終わりましたので、コンデンサーの増減で調整範囲が変わります。
昔のチューナーは輸出用と国内用で数点のコンデンサー容量の違いで対応できていました。
ラジオならともかくチューナーでは、スケール幅が広くないと安っぽく見えるのでで90~108Mなんていうのは
無かったと思います。
FM補完放送受信改造。
こんにちは。当方も何台か改造しています。デジタル表示は直読出来ますが、アナログ表示部は思案所です。何故かカシオ・ネームランドを購入してしまいました(汗)
Re: FM補完放送受信改造。
たもつ ちゃんさん
こんにちは!
その昔、輸出用モデルは90~108MHzで国内バンドに改造するのに
数ピコのコンデンサー追加で楽に改造出来ましたが周波数を上に
ずらすのは面倒ですね。
テープはテプラが楽です。無料ソフトで1mm表示のスケール上に任意の文字を
置くことが出来るので連続した文字が置けます。
こんにちは!
その昔、輸出用モデルは90~108MHzで国内バンドに改造するのに
数ピコのコンデンサー追加で楽に改造出来ましたが周波数を上に
ずらすのは面倒ですね。
テープはテプラが楽です。無料ソフトで1mm表示のスケール上に任意の文字を
置くことが出来るので連続した文字が置けます。