FC2ブログ

記事一覧

ドローンでなくヘリの田植え

今朝、ラジコンヘリの音で目が覚めた。
直播田植えは、ドローンに変わったと思ったらヘリで蒔いていた。

taue.png
スポンサーサイト



コメント

へ~

こんにちは!

農薬散布はラジコンでやるのは知っていますが、田植えもラジコンなのですね~

Re: へ~

しんのすけさん
こんにちは!

最近は、手間のかからない「ばらまき」という収穫量は期待できませんが、手間のかからない
タネを直接まいてしまう方法を行うことがあります。収穫ダウン分工数減らす合理的考えです。
いくら手間暇かかっても、人件費はタダみたいな考えは田舎でも持たなくなりました。

ドローンで蒔くという事前情報から期待して動画を撮りに行ったらヘリで残念でした。(笑)

工場で作る!

町内には田んぼはもうありません。
M’s思い返していましたが科学的根拠が無いので止めました( ´∀` )
で、
ウエルシアでこれ見ました。
https://www.kowa.co.jp/vegerich/ 
元は富士通がやってからでしょう。
https://ride-on-movie.com/2020/05/16/fujitsu-lettuce/ 
でも最近辞めたそうで、T芝もそうだしパナも同様でしょう。(とても採算取れないでしょう)

マランツ(現在は移管)シイタケ
https://ippin.gnavi.co.jp/article-7395/ 
クラシック音楽で味が変わるそうです。(どうやって比較したのでしょうか?)
 
昔のリップルウッド絡みで
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210511006246&g=bw 
ソニーに演歌をやる気があるなら流れ的にソニー
吸収が最善でしょう(笑)
アナバスオーディオも5種類に増えて(美空板まで登場)ジャンクはドフで5Kで売れれています。
現在ジャパネットでも売られていて、例のトーカ堂のムービーカメラも同様です。犬マークは偉大で船#のOEMでもレンズにコニカミノルタと書いてあっても
通用します( ´∀` )

Re: 工場で作る!

ひらひらさん
Msは思い出すと腹が立ちますから忘れましょう。
それでも一言、1時間音楽を聴かせたワインと開けたばかりのワイン
1時間空気に触れた方が美味しいのは当たり前。それをスピーカーのせいにする。

電機メーカーは太陽光の代わりにLEDの波長で野菜の成長促進研究・・・・不採算

千厩のマランツ、あの防災ラジオは、高級なオーディオも出してる会社(笑)

OEMならまだしもEMSで完全受託生産(設計から)これをブランド貸しと言います。
多い時代になりました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。