コメント
なるほど、
こんにちは!
ほぼ使わないけれど、CD-Rってこんなに落ちるんですね。デジタルだから、おんなじっていう訳にはいかないのですねぇ。ダビング時の読み取りで劣化するのですか?
マスターから、太陽誘電のCD-Rに直書きした物を持っていますが、それなら市販CDより上ですしょうか?
ほぼ使わないけれど、CD-Rってこんなに落ちるんですね。デジタルだから、おんなじっていう訳にはいかないのですねぇ。ダビング時の読み取りで劣化するのですか?
マスターから、太陽誘電のCD-Rに直書きした物を持っていますが、それなら市販CDより上ですしょうか?
Re: なるほど、
しんのすけさん
CDRの出がけの頃は、太陽誘電が信頼のブランドでした。
音楽CDをデータとしてそのまま書き込むわけですが、PCのドライブによって
書き込み速度も違いますし、精度も違います。
読み取りより書き込む精度とメディアへの書き込み(焼き具合)でも変わるのでは
無いでしょうか?音楽CDは印刷のようなものですから違いは大きいと思います。
CDRは書き込むドライブ次第だと思います。書き込みながら照合(ベリファイ)して行くのではかなり遅いので
普通は間違いは無い事として書いて行くのが普通です
読み込むとき誤りの訂正とかかかりますから少々のことで再生で支障はきたさないと思います。
デジタル符号は、他の通信でもなんでも、誤りを何処まで修正できるかです。
CDRの出がけの頃は、太陽誘電が信頼のブランドでした。
音楽CDをデータとしてそのまま書き込むわけですが、PCのドライブによって
書き込み速度も違いますし、精度も違います。
読み取りより書き込む精度とメディアへの書き込み(焼き具合)でも変わるのでは
無いでしょうか?音楽CDは印刷のようなものですから違いは大きいと思います。
CDRは書き込むドライブ次第だと思います。書き込みながら照合(ベリファイ)して行くのではかなり遅いので
普通は間違いは無い事として書いて行くのが普通です
読み込むとき誤りの訂正とかかかりますから少々のことで再生で支障はきたさないと思います。
デジタル符号は、他の通信でもなんでも、誤りを何処まで修正できるかです。