甘柿と渋柿
- 2021/11/10
- 10:08
東北地方の農家にはこの時期は古くから渋柿が実ってました。しかし誰も取らなくなりました。取るのも大変ですが、渋抜きや、更に大変なのが干し柿です。皮を剥いてから吊るして干すのですからその手間は大変なものです。干してからも手間をかけないと腐らせてしまいます。
放置された柿の木

渋柿が多い当地のため、柿は実のなかも綺麗なオレンジ色だと思っている人が多いです。
甘柿
こちらではキザワシと呼ぶこともあります。渋柿を焼酎などで渋抜きすることを、さわすというのでそう呼ばれたようです。

それでこの柿をあげようとすると、どうやって渋抜きするか聞かれます。そのまま大丈夫というと変な顔されます。切ればわかります。

汚い色してますが腐っているのではないのです。甘柿の色はこの色です。
放置された柿の木

渋柿が多い当地のため、柿は実のなかも綺麗なオレンジ色だと思っている人が多いです。
甘柿
こちらではキザワシと呼ぶこともあります。渋柿を焼酎などで渋抜きすることを、さわすというのでそう呼ばれたようです。

それでこの柿をあげようとすると、どうやって渋抜きするか聞かれます。そのまま大丈夫というと変な顔されます。切ればわかります。

汚い色してますが腐っているのではないのです。甘柿の色はこの色です。
スポンサーサイト