FC2ブログ

記事一覧

基板のフィルム印刷

基板フィルムも劣化や微細な傷が付くため定期的に印刷しなくてはなりません。


これが結構消耗品が高い。フィルムとインクを大量に使います。

スポンサーサイト



コメント

レーザープリンター

こんにちは!

インクは高くて、プリンターメーカーは明らかに、インクで儲けていますね。穴開けて注入を検討しています。レーザープリンターのインクってどんなのでしょう。

Re: レーザープリンター

しんのすけさん
おはようございます。

レザープリンターのトナーはフィルムに印刷できないので
インクジェット、それも染料系インクのみなのでベタ塗は
インク消耗が早すぎます。

そうなんだ!?

こんにちは。
仕事でOHPのシートに印刷したりしてました。
一部のレーザープリンターでは定着時の熱のためフィルムがよれよれになるので使用できないというものはありましたが、たいていのレーザープリンターは普通に印刷できていました。

インクジェットプリンタでフィルムに印刷とのことですが、染料系インクだとフィルムに上手く載らないような気がしました。顔料系の方が適しているような気がしますけどどうなんでしょうか...。

Re: そうなんだ!?

kzy373kzy さん
こんばんは!

OHPの様にはいかないのです。
僅かなムラがあっても焼き付けた時に抜けるのです。
遮光性の関係で、染料系が良いです。
顔料系は、ムラに加えて感光面転写してしまう問題もあります。
フィルムも専用でにじまないように薬剤が塗ってあります。

サンハトヤ

でなくサンハヤトが辞めてしまえばかなりダメージが
自作関係ははあるでしょう。
まさか業者にレーザーフォトプロッターでネガ書きして
それを反転ポジとかシルクマスクを作らせる個人はいないと思うし、今は直接露光でしょう(笑)
んで
再生品
https://www.hassuru.net/user/index.php 
リサイクル専門メーカー品じゃまずいでしょうか?

Re: サンハトヤ

ひらひらさん

サンハトヤが出て来るあたり静岡県民ですね。
版画残してるのは、国内小ロットメーカーだけかも知れません。
大昔は倍寸手書きフィルムで送って縮小してましたからね。

リサイクルは文字なら良いですが、高精細なものはダメです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。