コメント
良く使っていた
こんばんは!
寄る年波ですね。池袋ハンズが無い頃は、渋谷まで行きました。都内近郊は、さほどホームセンターも無かった時代でした。今では置いている店もありますが、クリスマスやらのパーティーグッズとかも1階フロアに多かったのが印象に残ります。
あとは、革とかの素材とか。
池袋も最後に行ったのはいつかは忘れましたが、接着剤やレジンを置いてある材料フロアは、レジにかなり並んだ記憶があります。そこそこ賑わっていました。
オーディオ関係もけっこう充実していて、魔法の粉まで置いてありました\(^o^)/
電子工作も、抵抗やコンデンサ等の素子まで、置いていた記憶があります。
その頃は、遠くから出かけても、メリットがあった品揃えでした。最近は、行っていないので、分かりません(@_@)
寄る年波ですね。池袋ハンズが無い頃は、渋谷まで行きました。都内近郊は、さほどホームセンターも無かった時代でした。今では置いている店もありますが、クリスマスやらのパーティーグッズとかも1階フロアに多かったのが印象に残ります。
あとは、革とかの素材とか。
池袋も最後に行ったのはいつかは忘れましたが、接着剤やレジンを置いてある材料フロアは、レジにかなり並んだ記憶があります。そこそこ賑わっていました。
オーディオ関係もけっこう充実していて、魔法の粉まで置いてありました\(^o^)/
電子工作も、抵抗やコンデンサ等の素子まで、置いていた記憶があります。
その頃は、遠くから出かけても、メリットがあった品揃えでした。最近は、行っていないので、分かりません(@_@)
Re: 良く使っていた
しんのすけさん
おはようございます。
東急ハンズに感激したのは、理科機材(ビーカーやシリンダー、試験管)やキムワイプなどが置いてあったことでした。何でもある印象はそこからなんですよね。
今朝のこの件の買収ニュースだといずれ東急ハンズという名前も使わないとか。
DIYブームだとか書いていたけれども、それはないと思う昨今のホームセンターの品ぞろえの少なさ見たらDIYブームとは思えませんよね。
おはようございます。
東急ハンズに感激したのは、理科機材(ビーカーやシリンダー、試験管)やキムワイプなどが置いてあったことでした。何でもある印象はそこからなんですよね。
今朝のこの件の買収ニュースだといずれ東急ハンズという名前も使わないとか。
DIYブームだとか書いていたけれども、それはないと思う昨今のホームセンターの品ぞろえの少なさ見たらDIYブームとは思えませんよね。
数年前の新店にガッカリ
こんばんは
数年前近くに開店したのですがDIY要素は皆無に近く
板も釘も無くもちろん工具とかも置いてません
「東急ハンズ」の看板に大きな違和感!
数年前近くに開店したのですがDIY要素は皆無に近く
板も釘も無くもちろん工具とかも置いてません
「東急ハンズ」の看板に大きな違和感!
Re: 数年前の新店にガッカリ
MFさん
こんばんは!
首都圏にしかなかった時代は良かったようですね。
仙台に開店したときも同じような感じでした。
こんばんは!
首都圏にしかなかった時代は良かったようですね。
仙台に開店したときも同じような感じでした。