コメント
面白い!
こんにちは!
御多分に漏れず、わたしの方がステンレスの磨きにはウルサイかも(=^・^=) 物が大きいから、ちょっと難しいでしょう(^^)/ 面精度を検査しに行きましょう!(^^)!機構部品は表面粗度や寸法、平面度もうるさいです。勿論「ビカビカ」じゃないとバフ仕上げとは申しません。
燕や山形くんだりのバフ屋はたま~に行きました。だいたい父ちゃん母ちゃんか、父ちゃん亡くなって母ちゃんと息子がやっております(^^)/
山形のところは、椅子のデザインコンクールでなんちゃらとか自慢されましたが、そんなの関係ネ~ デス(爆)
装飾品は2B-SPV材(バフ研磨材ビニール貼り)でコストダウンしました(自爆)
御多分に漏れず、わたしの方がステンレスの磨きにはウルサイかも(=^・^=) 物が大きいから、ちょっと難しいでしょう(^^)/ 面精度を検査しに行きましょう!(^^)!機構部品は表面粗度や寸法、平面度もうるさいです。勿論「ビカビカ」じゃないとバフ仕上げとは申しません。
燕や山形くんだりのバフ屋はたま~に行きました。だいたい父ちゃん母ちゃんか、父ちゃん亡くなって母ちゃんと息子がやっております(^^)/
山形のところは、椅子のデザインコンクールでなんちゃらとか自慢されましたが、そんなの関係ネ~ デス(爆)
装飾品は2B-SPV材(バフ研磨材ビニール貼り)でコストダウンしました(自爆)
Re: 空気が読めない
しんのすけさん
こんにちは
昼休みずらしての現場からです。
この空気神社は、山形です。磨きの、本場です。
やっぱり磨きに目が行きましたね。芸術的造形物も磨き職人の手によるものだと、考えてしまいます。
設計と製造その両方なんですよね。
こんにちは
昼休みずらしての現場からです。
この空気神社は、山形です。磨きの、本場です。
やっぱり磨きに目が行きましたね。芸術的造形物も磨き職人の手によるものだと、考えてしまいます。
設計と製造その両方なんですよね。