FC2ブログ

記事一覧

新日本無線

今朝、新日本無線のホームページを見たら、1月1日から日清紡マイクロデバイスになったんですね。既存製品型番の変更は無いようなので混乱はしないと思います。販売経路が変わると、小売で入手が難しくなるのではと心配しています。心配なので少しは在庫を持ちたいです。
MUSESシリーズは引き続き開発して行くとのことでで、高音質電源用ICをMUSESシリーズから発売(23年夏)とのこと。
1/6記事PHILE web AUDIO から
電源部の超低雑音ICはありがたい開発です。これにより、オーディオの電源部の超低雑音が重要なことが拡がれば嬉しいです。将来、こんな高音質に特化した電源部をデスクリートで組む必要が無くなるかも知れません。交流100Vの雑音ではありません。回路を動かす直流電源です。オーディオ脳の人はコンセントしか頭にないですからね。


懐かしの新日本無線の機関紙μ&μ創刊号(30年前)

スポンサーサイト



コメント

廃止品の嵐

ディスコンだらけにならなけれは良いです。
某ル■〇スみたく3社以上くっついて廃止、売却
だらけで何だこりゃ??ではいけません。
みゅーぴーしー八四二Cがあった!と思ったら
廃止品でした(早く消しなさい ( ´∀` ))

Re: 廃止品の嵐

ひらひらさん
御多分に漏れず、今後廃止品は出て来るでしょうね。
一般オーディオに高級OPAMP使うメーカー技術者はいないでしょう。
'70年代のLF356は、初めてオーディオに使えるOPAMPで当初1個2千円位で
秋葉で売っていましたが、人気が出ると価格が下がり量産でも使えるように
なりました。ICは生産数が増えれば価格は下がるものですが、下がらないのは
生産数が少ないことを意味しています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。