FC2ブログ

記事一覧

チャンネルデバイダ本体配線

本体、フロントパネル、リアパネルそれぞれ配線してゆきます。
オーディオ用のケースでないのでパネルとフレーム、底板は、導通にならないので歯付きワッシャーネジに交換します。


シールド線の端末処理と端子あげ


専用工具が必要です。


ハーネスが出来上がりました。


フロントリアパネルに半田配線します。パネルAssy.が出来上がりました。


フロントパネルは、アースされにくい構造なので工夫してあります。


銅テープとボリュームで、パネルと本体が導通します。


基板間は、コネクター接続です。各部Assy.化してあるので、組み立て、メンテナンスは、良いです。

スポンサーサイト



コメント

部品だけ見たら

こんにちは!

量産品のようですね。とても単品生産の製品とは思えません。筐体設計・生産しましょうか(笑)

Re: 部品だけ見たら

しんのすけさん
こんにちは!

さすが量産工程わかってらっしゃいますね。
今朝、早くから2台目組み立てました。
基板単体の製造から実装、とんでもない工数です。
まともに計算したらそれもまたトンデモです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。