FC2ブログ

記事一覧

まともだった70年代とその後

オーディオ全盛期でまともだった70年代。これはあるオーディオ雑誌ですが、某現存しないメーカーの当時約25万の高級な製品に採用回路に技術的に質疑応答している内容。メカに強いメーカーだからモーターでボリューム廻して音量表示も照光幕のモーター移動。とにかくメカメカな商品。それに電子回路的にツッコミ入れているから面白い


90年代のある今も現存するオーディオ雑誌。


メーカーのポータブルCDプレーヤーを分解している。フレキの基板が剥き出しだ。これが評論家先生の実態。こんな不安定な状態にしてCDの円盤回して音が良くなるわけがない。


裸で使うのが良いという?ノイズ、音質対策と言っている。どう見ても改悪だ。


この頃から終焉に向かっていることが分かると思う。今、多くのオーディオ系ユーチューバーなどは、この世代に当たると思う。やってみましたってやつです。というよりやってしまった痛いやつデス。

スポンサーサイト



コメント

あの人だろう(笑)

こんにちは!

なるほど、確かにポータブル電蓄。CDドライブの下にスポンジ敷いたり、左右のスピーカーに突っ張り棒付けたところがご自慢でしょう(^^)/ インシュロックはちゃんと切らないとネ(笑)

Re: あの人だろう(笑)

しんのすけさん
こんにちは!

そう、あの人です。
特集トップ記事ですからね。
ご自慢は、S社のポータブルCDプレーヤー分解して輻射ノイズ出るからとアルミを剥がしたこと。
反対じゃねぇのと言いたいです。こんなのが先生と呼ばれた闇の時代。

出た!(笑)

電圧下げたらスイッチングノイズが出て歪みが出るのに音が良くなったと記事を書いて、皆がまねをする。重い方が良いと記事+写真で重い方しか売れなくなる( ´∀` )
小平の生産ロット100台売り上げがピークで150億円
の会社が御三家に勝てるはずがなく、最後には70憶
になってしまい消滅。
このレシーバーならKT/KA8300のセットが実勢11万で買えるのでそれを買ってその分回してをオンのセプター10でも買います(笑) 

ケンならつい先日まで近くにサービスがありました。
小平はここから200Km離れており送るか、販売店持ち込みとなります。オンもケンの近くに修理代行店がありました。

Re: 出た!(笑)

ひらひらさん
メカや筐体で勝負しては量産には向きません。
ビデオだってCDだって最初はメカで頑張るものの量産でコストダウンは
電子回路で補うそうもしないと競争に負けます。
そのレシーバーは、詳細書くとそのメーカーフリークな人に怒られますので
勘弁を!

電圧下げるのはもうこの世にはいない評論家なので遠い昔のお話です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。