FC2ブログ

記事一覧

車載プリアンプの修理

去年暮れに預かっていた10年前の、車載プリアンプの修理をしました。車の電圧は12Vしかありません。それを安定化すると8V前後しか使えません。それで約に立つのがDC/DCコンバーターです。これで正負電源12Vを作り出します。
故障したものと今回代替するもの


本体


動作波形 20khzの矩形波も通ります。


サイン波


最大振幅、電源電圧低いとこのような大きさにはなりません。そして上下対称に最大振幅で潰れます。

スポンサーサイト



コメント

小さい

こんにちは!

コンバーターユニットは随分小さくなりましたね。電源電圧が低過ぎると、波形が潰れるのが良く分かりました(^^)/

Re: 小さい

しんのすけさん
こんにちは

オンボードタイプは小さくなりました。
アナログアンプ回路は電源電圧近くまでしか振りません。
自動車の12Vでは、だから昔のラジオやステレオのアンプでは
出力が稼げませんでした。すべては電圧に依存します。

フォノイコの電源電圧がどんどん高くなっていった昭和の時代も
このような理由です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。