コメント
日用品大手(笑)
こんにちは!
日用品のメーカーさんは、導電箱もあるのかな(=^・^=)
サンコウは大手ですね。工場は各地に立派なのがありますね、北海道にも。北上工場も随分早く作っています。
わたしは、矢崎化工の方が馴染み深いかな。丸パイプのラックとかね( ^ω^)・・・
日用品のメーカーさんは、導電箱もあるのかな(=^・^=)
サンコウは大手ですね。工場は各地に立派なのがありますね、北海道にも。北上工場も随分早く作っています。
わたしは、矢崎化工の方が馴染み深いかな。丸パイプのラックとかね( ^ω^)・・・
Re: 日用品大手(笑)
しんおすけさん
こんばんは!
日用品大手は、制電でしょう。
導電箱は安くないですすからね。
きらいな箱は気分が悪くなります(笑)
サンコーの箱は丈夫です。家庭用で無いですから。
矢崎の丸いパイプのラックは、自由に組み立てられますが作業棚や
台を作ったらかなり高価なのとパイプを切るのは専用の切断機無いと
苦しいですね。生産工場の必需品です。
こんばんは!
日用品大手は、制電でしょう。
導電箱は安くないですすからね。
きらいな箱は気分が悪くなります(笑)
サンコーの箱は丈夫です。家庭用で無いですから。
矢崎の丸いパイプのラックは、自由に組み立てられますが作業棚や
台を作ったらかなり高価なのとパイプを切るのは専用の切断機無いと
苦しいですね。生産工場の必需品です。
急成長したら
業績は急降下します。
当方界隈ですと
ホリエ電気
https://rooftop1976.com/column/endcape/121022184314.php
3000円位の扇風機があって買いましたが、1シーズンで調子が悪くなって捨てました。
(いすゞの系列、乗用撤退+工場が火事で解散)
東海
100円ライター老舗ですが中華にやられて、イトマン
傘下、その後外資に。
やっぱりチャッカマン( ´∀` )
東海通信機・無線
http://prc77.livedoor.blog/archives/7799532.html
日製向けOEM(502型ベース)ラジオ、8トラステレオ
を見た事あります。
1980年には消滅し、人員は駿河電子産業(ピロピロラジオ)が出来たが倒産、パルコム電子機器(CSチュナーSL790Jが有名)後浜松のシステック社が買収。社員の佐藤さんはマラに転職して社長になって、
今は外観検査機会社の会長です。
大山さんは現社長、会長から代替わりした時が見どころでしょう。
TP箱は勤務先で1000箱買いました。半年で元が取れました。
私が知る範囲では、〇にトヨタマークに社名がトヨタ自動車工業・トヨタ自動車販売のTP箱がいまだに
(そこでは100箱程度見ました)現役です。
1982年7月以前の箱のはずですので40年以上経っています。
ようツべのA社工場見学動画で16分10秒前後に
拳ソニックの通い箱が出てきます。50年も経っています。大山はそこまで持たないでしょう。
当方界隈ですと
ホリエ電気
https://rooftop1976.com/column/endcape/121022184314.php
3000円位の扇風機があって買いましたが、1シーズンで調子が悪くなって捨てました。
(いすゞの系列、乗用撤退+工場が火事で解散)
東海
100円ライター老舗ですが中華にやられて、イトマン
傘下、その後外資に。
やっぱりチャッカマン( ´∀` )
東海通信機・無線
http://prc77.livedoor.blog/archives/7799532.html
日製向けOEM(502型ベース)ラジオ、8トラステレオ
を見た事あります。
1980年には消滅し、人員は駿河電子産業(ピロピロラジオ)が出来たが倒産、パルコム電子機器(CSチュナーSL790Jが有名)後浜松のシステック社が買収。社員の佐藤さんはマラに転職して社長になって、
今は外観検査機会社の会長です。
大山さんは現社長、会長から代替わりした時が見どころでしょう。
TP箱は勤務先で1000箱買いました。半年で元が取れました。
私が知る範囲では、〇にトヨタマークに社名がトヨタ自動車工業・トヨタ自動車販売のTP箱がいまだに
(そこでは100箱程度見ました)現役です。
1982年7月以前の箱のはずですので40年以上経っています。
ようツべのA社工場見学動画で16分10秒前後に
拳ソニックの通い箱が出てきます。50年も経っています。大山はそこまで持たないでしょう。
Re: 急成長したら
ひらひらさん
こんにちは
かつて日本には多くの製造メーカーがありました。
東海通信の手持ち型CBトランシーバーは、結構使っている人いました。
今考えると、流通経路が無いから、怪しいのですが50年も前の話です。
通い箱は、側面に通函と書いてあって要返却、メーカー名が輝いていた
そんな時代は遠い昔の日本でした。
こんにちは
かつて日本には多くの製造メーカーがありました。
東海通信の手持ち型CBトランシーバーは、結構使っている人いました。
今考えると、流通経路が無いから、怪しいのですが50年も前の話です。
通い箱は、側面に通函と書いてあって要返却、メーカー名が輝いていた
そんな時代は遠い昔の日本でした。