FC2ブログ

記事一覧

洗面台の混合栓交換

水漏れの洗面台の混合栓の交換作業しました。こちらも水漏れ、直さないと水道局に漏水指摘されます。発覚すると修理完了確認の電話が来ますから緊急で直さなくてはなりません。これくらい漏れていたら、流したままには、出来ません。


元栓閉めてましたがとても不便です。昼に届いたので交換です。98年に地震でボールが割れてしまい洗面化粧台ごと交換したので、23年くらい使ってます。当時もボールから立っているタイプは嫌いで壁面タイプを探したのを覚えてます。


今回用意したのは、現在の場所には収まりません。取り外して、穴開けて別の場所につけます。何とか収まりました。


シャワーヘッドは、そのままにします。新しいのを無理に付けても収納機構が合いませんし首振りヘッド機構もない挿すだけのモノにしたら非難の嵐でしょう。昔のものは作りが良かったとつくづく思います。
前の穴は、適当なもので塞ぎました。鏡や照明、コンセントのユニットを戻して完了です。多分家内が戻って来たら文句言うと思います。格好わるいとか、ハンドルレバーがここに来たら石鹸ポンプ置けないとか言いそうです。塞いだ穴のところから洗剤でも出るようにとかも言いそうです。

スポンサーサイト



コメント

偉い!

こんにちは!

直って良かったです。すぐ直すのは流石です。わたしなどは、放置の嵐で、トイレも2年以上放ってあります^^;

Re: 偉い!

しんのすけさん
こんにちは!

私もすぐやらない人です。
大体、混合栓は高額すぎてすぐには出来ません。
結構、蛇口系は自分でやります。
風呂の温調混合栓や温水便座も大変でしたが自分でやりました。
工具用意しても安上がりです。

2ハンドル型

台所はNASの混合栓が付いてしまっていた為そのままで、洗面、ユニットバスはTOTOの2ハンドルにしました。
https://kakutai.jp/sos/mizumore_faucet/2handle/ 
汎用パッキンで3箇所直しました。
予備で1つおいてあります。
工具、シールテープも持っています。
カクダイの792-812が1個あれば良いと思います。

Re: 2ハンドル型

ひらひらさん
うちはずっと1レバーで来てますから今更2バルブにしたら怒られます。
風呂は故障したのでTOTOにしたかったのですが、バスタブから自立している
自動温調栓なので、限りがあるので、何とかKVKのもので入れ替えました。
ものが来るまで、休日挟んだので、仮に蛇口2つ付けて応急処置しました。
工事屋でもそんなことはしません(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。