FC2ブログ

記事一覧

筐体加工

今日は、温かいので朝から筐体の穴あけ加工してました。今日は、ここまでです。
電源部
大きな穴が多いです。


アンプ本体のパネル。フロントは、ランプだけになりました。リアパネルは、電源コネクタは、しっかりしたメタルコネクタにします。3ミリの板厚です。止めねじは、タップ立てます。

スポンサーサイト



コメント

タップといえば

こんにちは!

就職した頃は、黙っていても面取りしてくる業者が少なからず居ました。バリや盛り上がりによる浮きを気遣ったのですが、今はそんな事するところはありません。
切削と転造とありますが、最近は転造を使うところが増えました。複合機(タレパンやレーザーで同時加工)だと、切粉が出るのを嫌うのです。転造タップは、厳密に言うと理論通りのねじ山は形成できないので、わたしは嫌いです。

Re: タップといえば

しんのすけ さん

こんにちは!

何でも工数削減ですからね。親切心はいけない時代です。
図面に面取り指定入れないとやらないでしょう。

転造はパイプなら強度的に良いようです。ダメダメなのは
転造木ねじ?喰い込みません(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。