FC2ブログ

記事一覧

充電ドライバーEZ6220

使い慣れた充電ドライバーの電池パックが寿命となりました。予備機だったのであまり使っていません。同じものもう1本使ってました。


電池パック新型を取り寄せました。


ところが、古い充電器には入りません。


新しい充電器を買わないと充電できないのです。


充電器に合わなくても、本体には合います。大した設計です。また元通り使えます。機械式クラッチでトルク変えられるから使い勝手が良いのです。インパクトタイプは、電気屋さんは使えません。

スポンサーサイト



コメント

松下電工\(^o^)/

こんばんは!

松下電工にPanasonicは入らないの? まあ、安全対策は新しい方が良いのでしょう。
会社でも見たことあります。バッテリーがすぐ駄目になるとみえて、ゴミ箱によく捨ててありました(笑)

電池タイプが違うから当前だよねぇ

こんばんは。
ニッケル水素電池がニッカド電池用充電器に装着出来たら充電完了の-ΔVを検出できないから安全に充電完了を検出できないから危険。

なのでニッケル水素電池は専用の充電器で充電する必要がある。

ドライバ本体側はどちらの電池でもセットできるようにしておくことで、どちらの電池にも対応できるので便利だと思うよ。

Re: 松下電工\(^o^)/

しんのすけさん
こんばんは!

現場専用にしたもう1本の方は、いまだに何とか使えています。
使い切ってから充電を繰り返さないと、ニッカド電池の寿命は短くなります。
使い切る前に、充電を行うとメモリー効果でそこまでで充電完了になって使えなくなります。
入らないのは、電池容量が2倍になったのとニッカドとニッケル水素の違いで対応できないからですが
本体にはどちらの電池も入るけど、充電器には相互に挿入できないという難しいことをやっています。
本体は、凄いロングセラーでしたからここまでやったのだと思います。ちなみに新充電器は別のリチウムイオン
対応で、本体壊れたら充電器はそのまま新機種に移行できるように設計してあります。

Re: 電池タイプが違うから当前だよねぇ

kzy373kzy さん

一晩おいて、こんばんは
松下のロングセラー充電ドライバー、ニッカド電池生産不可後も
使う人多いからニッケル水素電池で対応。そして本体故障時には
後継機種のリチウムイオン電池も充電できる充電器を購入させて
スムーズな移行を考えてのことだと思います。

まだ現行です

型番後ろにXがついて現行のロングセラーなので
現場で良く見ました。
大半の電工はマキタが多いですが6220は電気工事 
や組み立て現場で日置テスター同様の定番?になっているようです。
家も弟が持っていたような気がします。 
私はリョービ(京セラ)か取引先の絡みでH社が多かったです。
変わったところで大沢商会輸入のロックウエルの電気ドリルがあります( ´∀` )

Re: まだ現行です

ひらひらさん

6220は一頃DIY用途にもイオン内のホームセンターで売っていたくらいです。
締め付けトルク設定出来たのが良いところです。ですから後継電池まで面倒
見れていると思います。
日立や松下は用途がネジ締めなのですがマキタなどのインパクトタイプは
木ねじ締めで使い分けが必要。それを知らない人が締め付けすぎて緩める時に
折れてしまうか頭がつぶれることがあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。