コメント
うまくはいきませんね
こんばんは!
なるほどね~。陶器のは100ミリあるから、青いのが正解ですね。透明のものは、外側のリブが厚いように見えます。リブの高さを同じにしておけば、何とか座るように思えますがね~
http://www.kalita.co.jp/products/waveseries/3633
これなら割れません(笑)
http://www.kalita.co.jp/company/outline.php
会社概要見たら、従業員65名でした。
FUSOの2つ穴フィルター、捨ててしまったのかなぁ~。調べたら、出て来ないからけっこうレアだったかも(=^・^=)
なるほどね~。陶器のは100ミリあるから、青いのが正解ですね。透明のものは、外側のリブが厚いように見えます。リブの高さを同じにしておけば、何とか座るように思えますがね~
http://www.kalita.co.jp/products/waveseries/3633
これなら割れません(笑)
http://www.kalita.co.jp/company/outline.php
会社概要見たら、従業員65名でした。
FUSOの2つ穴フィルター、捨ててしまったのかなぁ~。調べたら、出て来ないからけっこうレアだったかも(=^・^=)
Re: うまくはいきませんね
しんのすけさん
こんばんは
明日、ネタにしますけど、崩れた中から出て来たもの3点あります。(笑)
URLは後で見ます。
こんばんは
明日、ネタにしますけど、崩れた中から出て来たもの3点あります。(笑)
URLは後で見ます。
大は小を兼ねる
こんにちは!
ですね。それに旧102DLには、102-Dと刻印されている。なぜ2つに分けているのか、経緯は不明であり不可解ではあります。紛らわしいですねぇ~
ですね。それに旧102DLには、102-Dと刻印されている。なぜ2つに分けているのか、経緯は不明であり不可解ではあります。紛らわしいですねぇ~
Re: 大は小を兼ねる
しんのすけさん
こんいちは
現行102-Dと本体に刻印ありましたが
なんか嫌な感じがしますね。箱は102Dです。
40年以上のカリタファンとしては複雑な気持ちです。
こんいちは
現行102-Dと本体に刻印ありましたが
なんか嫌な感じがしますね。箱は102Dです。
40年以上のカリタファンとしては複雑な気持ちです。