FC2ブログ

記事一覧

コーヒードリッパー買いに

地震で落下して割れたカリタの陶器製ドリッパー


買いに行ったら売ってません。溜まったWAONポイントで買おうしたから、イオンしかありません。仕方ないのでAS樹脂のをポイントで買いました。


ところがサーバに合わない。先日サーバ壊したからカリタのではなくイワキに買い替えたばかり。陶器のは使えてたのに使えません。


急きょ出張に持ち歩いている同じカリタの青いPP樹脂のに乗せ替えました。バッチリ合います。


こうなると寸法測らないと気が済みません。94ミリです。



青いのは99ミリ

同じメーカーなのだから寸法互換は取ってほしいですね。結局要らないもの買いに行って来ただけでした。サーバも合わせないのが悪いとか言うコメントは不要です。あくまでも同一メーカー内での、寸法互換です。
102Dと102DLがあることがブロ友さん記事で判明。ツバ広タイプがDLって大は小を兼ねるのですが・・・・・・
スポンサーサイト



コメント

うまくはいきませんね

こんばんは!

なるほどね~。陶器のは100ミリあるから、青いのが正解ですね。透明のものは、外側のリブが厚いように見えます。リブの高さを同じにしておけば、何とか座るように思えますがね~
http://www.kalita.co.jp/products/waveseries/3633
これなら割れません(笑)

http://www.kalita.co.jp/company/outline.php
会社概要見たら、従業員65名でした。

FUSOの2つ穴フィルター、捨ててしまったのかなぁ~。調べたら、出て来ないからけっこうレアだったかも(=^・^=)

Re: うまくはいきませんね

しんのすけさん
こんばんは

明日、ネタにしますけど、崩れた中から出て来たもの3点あります。(笑)

URLは後で見ます。

大は小を兼ねる

こんにちは!

ですね。それに旧102DLには、102-Dと刻印されている。なぜ2つに分けているのか、経緯は不明であり不可解ではあります。紛らわしいですねぇ~

Re: 大は小を兼ねる

しんのすけさん
こんいちは

現行102-Dと本体に刻印ありましたが
なんか嫌な感じがしますね。箱は102Dです。
40年以上のカリタファンとしては複雑な気持ちです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

audioproject

Author:audioproject
自作オーディオというジャンルです。
audioproject.jpは独自ドメインです。
自作オーディオ.jpは独自ドメインです。